SSブログ

台所で芳香蒸留水 [├ 芳香蒸留水(ハーブウォーター)]

このところ化粧水にはフローラルウォーターを使っています。
いつもは専用のガラス器具で20ccくらいずつ蒸留しているのですが、もっとまとめてどーんと作りたい衝動に駆られていて・・・。というか、実はゆりくまさん、本業が蒸留関係なので、やってみたくてたまらなかったというのが本音です。

ということで、決行しました。

フローラルウォーター(芳香蒸留水、ハイドロソル)は台所で作ることができます。
私もやってみた、簡単な作り方をご紹介します。

【原理】
中が分かりやすいので、ガラス器具のほうで説明します。

長い筒の底の部分(スチル:蒸留釜)にハーブと水が入っています。これを下から加熱します。
スチル内の液は沸騰し、ハーブ中の精油成分や沸点の低い成分(芳香成分など)と水蒸気が筒内を上昇します。
筒の上部には円錐を逆さにした形の蓋がされています。ここには氷を置いているので冷えた状態です。スチルから上昇してきた蒸気はここで冷やされて液体に戻ります。この液体が水だけでなくハーブからの成分も含まれたフローラルウォーターです。装置の蓋の部分をコンデンサ(凝縮器)といいます。
さて、スチルの上にはフラスコが置かれています。コンデンサで凝縮してできたフローラルウォーターは、コンデンサの円錐部分の先端からこのフラスコ内に落ち、集められます。この部分を受器と呼びます。

これを台所の器具でやってしまおうということです。

【道具】 サイズについては後述
■スチル(蒸留釜) : 深い鍋。とにかく深さがほしい。
■コンデンサ(凝縮器) : 逆さにして鍋にぴったり合う蓋、 または鍋に乗せてぴったり蓋のできる丸いボウル(金属か耐熱ガラス)
■受器: 陶器、耐熱ガラス、金属のカップや小さいボウル
■受器を置く台 :スチーマー(鍋底に置くタイプか、鍋に差し込むタイプ)が便利。ステンレスのざるでもいいかも。
■熱源 (ガスコンロなど)
■氷を入れるポリ袋 :氷を取り替えやすくするため。

【材料】 量の詳細ついては後述
■精製水 : 塩素分等が蒸留水側に濃縮するので水道水は向かない。ミネラルウォーターのミネラル分は蒸発せずスチルに残るので使えるけど、高いものは無駄。鍋の大きさに合わせた適量用意。
■ハーブ : ラベンダー、オレンジフラワー、ローズペタル、ローズマリー、カモミール、レモンバームなどなど
精製水量の7%程 (500ccにつき30~40gくらい)を目安に。これは フレッシュでのお勧め量かも。香りの強いもののドライならこの半分(20gくらい)でもいいかもしれません。もちろん多くてもいいけど、ドライハーブが水を吸い切ってしまうと蒸留しにくいです。
■氷 :とにかくたくさん。

【道具の選定、採取できる量の関係】
●鍋の深さ
鍋の底にスチーマーと受器を置き、さらに逆さ向きに蓋をのせます。この時鍋に相当の深さがないと蓋と受器がぶつかってしまいます。膨らみの浅い蓋が使えるとしても、10cm以上ないときつい感じです。
大量に作るならパスタ鍋、スチーマー付の深鍋等でいけると思います。(後述のスチーマーのところ参照)
●蓋
くぼみが下になるようにのせて、鍋の口から蒸気が漏れないようにぴったり合っていることが必要です。鍋の純正や丁度いい蓋がないときには、大き目で底の丸いボウルなどを置いてみる手もあります。蓋よりくぼみが深くなるので、より鍋の深さが必要になりますが・・・。
●受器
背は低めでどっしりしたものがいいと思います。背が高いと蓋ができなくなるということもありますが、倒れてしまうともったいないので。
●スチーマー
受器がスチル部分のハーブ水に浸からず、倒れないようにしつつ、蒸気は通すような台が必要です。鍋に付属のスチーマー(蒸し台)やパスタ用のインサートなどが便利。
・工夫できれば市販のスチーマーでなくてもいいですが、下で紹介するように百均でスチーマー(サイズよりどり)が買えるので、考えるより買ったほうが早いと思います。
・スチーマー無しで湯飲みのような深めの受器を鍋底に置く(下のほうが液に浸かった状態)というのも無しではないです。ただ糸底(高台)部分に蒸気がたまりカタカタして倒れたりする危険があるのと、受器の底がスチルと同じ温度になってせっかく凝縮してきた液が再度加熱されることで有効成分が再蒸発したりデリケートな成分がどうにかなってしまう可能性もあり、受器は浮かせておいたほうが良質のフローラルウォーターが得られると思います。


※今回はIKEA365+シリーズの3Lを使いました(左写真奥)。容量はさほど大きくなくて深さが13cmもあります。一応スチーマーインサートもあるのですが、百均の置くタイプのスチーマーでやってみます(中写真)。蓋は付属のを逆さにおくことにしました。蒸気穴はテープを張ってふさぎます(右写真)。

●鍋の大きさと材料の量、採取できる量
鍋にスチーマーを置いて、その下に入れられる水がどのくらいか計っておきます。多少かぶっても可。それが仕込める精製水の最大量です。
ハーブは上に書いた量で。

得られるフローラルウォーターは、仕込みの精製水の2割強くらいが上限の目安です。受器の大きさの目安にもしてください。
空焚きにならない程度で長い時間蒸留すればもっとたくさんしぼり取ることはできますが、芳香成分が薄くなるし、スチルが煮詰まってくるためか焦げ臭いカラメルっぽい臭いがついてしまいます。

【事前に一度やっておくとよいこと】
道具と仕込み水の量が決まったら、水道水でよいのでハーブ無しで一度蒸留してみたほうがいいかも。
本番で蒸留を始めたら蓋を開けて中を確かめられないので、行き過ぎにならない火加減と時間、必要な氷の量などを確かめておくためです。30分~1時間超くらいで終えられるように加減できればよいかと思います。

【手順】
1)鍋にハーブと精製水を合わせ(ドライの場合は水に沈めるようによく混ぜて)、ハーブと成分が水側になじむように2時間くらいおく。

2)鍋にスチーマーと受器をセットし、普通に蓋をして火にかける。沸騰直前までは火は強めでもよい。目を離さないようにして(耳も)、沸き始める音がしたらコンデンサになるように蓋と氷をセットし、ごく弱火(ぐらぐら沸騰させないで蒸気が出続ける程度)に火加減する。手早く!
(はじめから蓋を逆さにセットしておいて、火加減と氷だけ乗せるようにしても別に問題ないかも)

3)ポリ袋に入れた氷を蓋に乗せる。

写真では氷2袋置いています。氷を取り替えるときに蓋がずれそうだったので、念のため蓋と取っ手をテープ止めしています。

4)氷が解けたら袋ごと取り替えながら、30分 ~1時間くらい蒸留する。
ウチでは氷2回替えて大体40分ほどで丁度よかったです

5)火を止め、全体が冷めるまでそのまま放置(蓋あけちゃだめ)

6)冷めたら蓋を取り(蓋の裏についた水滴も受器に移すようにして)、受器を取り出して得られた蒸留水を清潔な保存瓶に移す。一度コーヒーフィルタで濾すのもよい。
手作り化粧品の常套句ですが、冷蔵庫保管、1ヶ月以内に使い切ること。

なぜか蒸留直後はあまりいい香りがしませんが、冷蔵庫で一晩おくと全体になじんでいい感じになります。

ウチの場合、大体450ccくらいの水分で100cc強のローズウォーターができました。
ガスコンロが弱火にしにくいので、けっこうガンガン沸かしてしまっていたような気がします。途中で氷が解けてしまっていると蓋の隙間から蒸気が漏れてバラの香りが台所中に・・・もったいない。
さて、このローズウォーターをどうするのか・・・。化粧水用は別に作ってあるので、やっぱり石鹸に入れてしまおうかな♪

鍋はIKEAで買いました。
このくらいの深さがある鍋は5Lクラスの圧力鍋やパスタ鍋でないとなかなかなくて、そういうのはもともと家にあるのですが、大きいのでドライハーブで十分な量を用意してやるのに勇気が出ず、小さめの深鍋を探していました。スチーマーインサートがあるのがよかったし。

本来のフローラルウォーターは水蒸気蒸留で精油を得た副産物で、ハーブを水漬けにはしない装置で蒸留します。スチーマーの上にハーブをのせ、下から蒸気をあてて蒸すようにして蒸気は外へ取り出すものです。水漬けよりたくさんハーブを仕込めるかなというくらいで本質的に変わりはないと思います。スチーマーインサートを使うとこの蒸す方法も試せそうなので、フレッシュが手に入りやすいローズマリーなんかでやってみようかな。(ドライハーブはそもそも水戻ししないといけないので難しいかも)

-------------------------
■□BBS□■にも遊びに来てね。


nice!(5)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:美容

nice! 5

コメント 14

もかっちぃ

ゆりくまさん、こんにちは~
私も自宅で芳香蒸留水を蒸留してみたくて
先日、生活の木で専用器具を眺めておりました。
2月になったら買おうかなぁと思っていたのですが
思い切って台所の器具で作ってしまうのも手ですね!!
by もかっちぃ (2007-01-22 00:28) 

さとみ

すご!!

以前、ココ http://www.ne.jp/asahi/madamshabada/obasan-kan/text/labo/newlabo/recipe/lotion/water/flowerwater.html
のやり方でやったんですけど(結局同じ事ですよね?)
キンモクセイだったので成功か失敗か分からず・・・

そうそう、ionさんからメールいくと思います。
by さとみ (2007-01-23 16:20) 

ゆりくま

▼もかっちいさん、さとみさん、こんにちは。
出張先で仕事が長引いて帰れなくなる事態に陥り・・・さすがに疲れました・・・。今日は寝るぞ!!

■もかっちいさん
ガラス器具は高いので・・・、手ごろな鍋があれば一度キッチンで挑戦してみるといいと思います。
実はガラスのやつ、使わないとき結構邪魔なんですよね。割れないかとひやひやするし。そうそう、写真では20mlのフラスコ(純正)置いてますが、実はカスタマイズして30mlくらいは取れるんですよ。

■さとみさん
おお、オバサン館でも図解で紹介されているのですね。ほぼ同じことです。
(このサイト、マックの古いブラウザではちゃんと表示されなかったんであまり奥まで侵入せず忘れていました)
キンモクセイは微妙ですね・・・きっと成功だったのでしょうけど、香りが変質しやすいそうなので・・・あの香りが残せたらいいだろうな~。
by ゆりくま (2007-01-23 21:30) 

月の子

初めて書き込みします。いつも、ゆりくまさんの実験やお話を読んではすごいなぁ、と思ってました。早速!私もやってみました~。すごく楽しみながらやりました☆ローズでやってみましたが、台所がローズのいい香りで幸せな気持ちになりましたよ。私も生活の木から出てるのを、「いいなぁ。でも私、絶対に割るな。」と指をくわえて見てました。ゆりくまさんの詳しい解説で、分かりやすかったです。せっかちな私はドライハーブを2時間くらい水にひたす、という工程をすっとばしたせいか、50mlくらいしかとれませんでした。今度はちゃんとやってみます!はまりそうです。次はラベンダーでやってみようかな。いやいや、オレンジフラワーがいいかな。
また遊びにきますね。宜しくお願いします!
by 月の子 (2007-01-23 23:46) 

ゆりくま

■月の子さん、はじめまして。お返事遅れ気味でごめんなさい。
早速挑戦されたのですね♪ 案外いい香りのものがたくさん取れるし、お料理感覚で楽しいですよね。
少ししか取れなかったということですが、その分濃度の濃いものかもしれませんよ。あまりがんばると香りが落ちるので、初めてでそういうのになっちゃうと萎えますし。2時間漬けるところは量には関係ありません。次回は蒸気漏れ防止を工夫されて、あと少し時間を延ばしてもてもいいかもしれませんね。(氷がたくさんいるけど。勝手に氷でできる分を全部使っちゃうと家族に悪いかなと思って豆腐パック氷も作ってます。)
by ゆりくま (2007-01-25 12:40) 

月の子

ゆりくまさん、コメント有難うございます。'少ししか取れなかった⇒濃度が濃いかも’とのアドバイス、嬉しいです♪2時間つけるところは量には関係ないのですね。ふむふむ…ゆりくまさんのコメントを見て、思い出しました!そう、私、中が気になって気になって仕方なく、何度も開けて覗いちゃったんです。その度に蒸気が逃げるのは気になったものの、今どのくらいとれてるんだろう、とか空焚きしてないか気になってしまって。これもいけませんね。氷、私もいっぱい作っておこうと思いました。あと、取れたてはあまり香らなかったのですが、一晩冷蔵庫にいれておいたら、濃厚に香る、香る~!嬉しくなってまた書き込みしちゃいました。お忙しいと思いますので、聞き流してくださいね。返信(?)不要ですので。報告まで、です!
by 月の子 (2007-01-25 21:49) 

ノギス

うわっ!
面白そう^^
台所に深い鍋があったな~
やってみようかな??
by ノギス (2007-01-27 21:47) 

O嬢

深鍋で作れるんですか?
すごーい、やってみたいかも♪
フローラルウォーターが自分で蒸留できるなんて思ってもみませんでした。
買ったものよりフレッシュだし、石けんに入れても良さそうですね(^-^)
by O嬢 (2007-01-28 17:25) 

ゆりくま

▼みなさんこんにちは~
■月の子さん
なぜか一晩寝かせると変身するんですよ。
ぜひぜひまた挑戦してみてください~。

■ノギスさん
道具があるならぜひぜひ。実験気分も盛り上がります。

■O嬢さん
案外簡単にできちゃいます。買うものと同じではないかもしれないけど、フレッシュなのは間違いなしだし、石鹸にも惜しげもなく使えちゃうのが魅力ですね。
by ゆりくま (2007-01-28 21:42) 

FUJINO SACHICO

自分で芳香蒸留水を作りたくて探していたら、たどり着きました。
お鍋でできるのですね~
まずは道具からそろえないとできないと思いがちですが、
案外仕組みは簡単そう(にみえるだけ??)

とってもわかりやすくて、お鍋で作りたくなりました。
by FUJINO SACHICO (2011-05-26 00:45) 

ゆりくま

■FUJINO SACHICOさん

原理さえ理解していればとっても簡単です。
お鍋だけでできるので是非お試しください。
自信がなければお水だけででも練習できます。
by ゆりくま (2011-05-28 06:20) 

かなえ

 初めまして。桜の塩漬けの香り(クマリン)を抽出する方法を探していたら、こちらにたどり着きました。
 突然お邪魔して恐縮ですが、やっかにな質問を書かせていただいてもよろしいでしょうか?最近ハーブに興味をもち、本など読んでいた頃、ちょうど大震災と放射能事故が起きました。それで、ずっとどなたかにお聞きしたかったのですが、植物が放射能で汚染されると、抽出される香り成分も汚染されるのでしょうか?
 新茶からセシウムが出て、生産者の方々が多大な被害を被ったと聞きますが、直接飲めば危険なお茶でも、蒸留して石鹸などの化粧品などに使う場合は相当程度薄まるとか、重い物質は気化しないので、抽出液には含まれないといったことはあるのでしょうか?こちらで紹介されている方法で桜葉の塩漬けからハーブ水を抽出したところ、あれだけ塩分が含まれているのに、ハーブ水はしょっぱくなかったので、もしかしたらと思ったのですが…。
 私は被災地の関係者ではありませんし、唐突にこんな質問も変ですが、ああいった事態に対して、逃げ道ってないのかなあと勝手に思って伺った次第です。お時間があるときにでも、お気に止めていただけたら嬉しいです。お邪魔してすみません。
 
by かなえ (2011-06-20 17:20) 

ゆりくま

■かなえさん
はじめまして。ご訪問ありがとうございます。

確かに、塩などの金属元素の化合物は蒸発しにくいため精油や蒸留水側には混入しません。
原子炉から放出される放射性物質もヨウ素以外は金属に属するものなので蒸留行為によって蒸留水側に移行してくる可能性は少ないといえるでしょう。(ヨウ素は揮発性があったりするので混入してこないとはいえません)

しかし、病原性大腸菌などの場合と同様に放射性物質は目に見えません。放射性物質が付着した蒸留原料と装置を取り扱う過程で手や置き場所や道具などを介して蒸留水が流れる部分や受器に放射性物質が移行してしまう可能性は否定できません。
したがって素人がなんの検査も留意もせずに行った蒸留で、確実に蒸留水側は大丈夫と宣言することはできません。

植物も、現時点では表面付着なので洗い流すことが可能ですが、時間が経つにつれ生体内へ取りこんでしまったものが出てくるでしょう。
そういった心配のあるものを敢えて使用するリスクを採らないほうが賢明かと思います。
by ゆりくま (2011-06-25 23:10) 

かなえ

 ゆりくまさん、丁寧で分かりやすいご説明、ありがとうございました。ぼんやりと考えていたことが、科学的裏付けを知り、スッキリ頭に入ってきました。
 雑誌を読んでいたら、ヨウ素は半減期は3日、また果樹などの大きな木は根が地中深く張るので、地表の放射性物質を野菜などよりは吸収しにくいとあったので、桜葉の塩付けなどは大丈夫なのかな、などと考えていました。(塩抜きすると、放射性物質も出るとありましたが??)
 
 でも、福島で桜の塩漬けを作ってはいないでしょうし、ご説明いただいたのように取り扱いに無理があるのなら、それを特産品に、などとはできないでしょうが、事故が起こり、(おそらく今後急速に過疎化が進んで)、それでも残るお年寄りなどもいて、それで何が残るのだろうと考えた時、あの東北に沢山ある桜って、役に立たないのかなと思って、こんな素人考えな質問をしてしまいました。ご親切にどうもありがとうございました。
by かなえ (2011-06-27 18:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

イレーヌ ワッツTetraRoses途中経過 ブログトップ
手作り石けん講座案内
手作り石けん講座案内
HandmadeSoapくまま FBページ HandmadeSoapくまま クリックよろしくお願いします
クリック応援ありがとうございます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。