絶品! [▼ゆりくまの台所]
干し野菜は家族にも大好評です。
中でも絶品だと思うのは、ミニトマト!
半割にして種を取って干します。1日半くらいしっかり干すと、全く青臭さがなくなり、甘い甘~いフルーツに大変身します。
生トマト嫌いの後輩に無理やり食べさせたら「かなりいい線行ってるけど生は生です!(涙目)」とのことなので、トマト好きには分からない何かが残っているのでしょうが。。。
オムレツや炒め物にパッといれても水っぽくならず、色どりも綺麗な優れものです。お弁当にも。
取った種はスープにいれるとトマト風味が広がって美味しい♪
実は種のところが一番美味しいと聞いたことがありますが、本当かもしれません。
この取った種の香りが弱いなーと思う時は干された実のほうも味が薄くてあまり美味しくありません。
買う時に見た目では分かればいいのに。。。
※種は取らないで干してもいいですが、時間がかかります。
あとはまっているのがキュウリです。
さっとソテーしたりして、二人で3ー4本くらいはペロッといけちゃいます。
超インドア派のワタクシが、こんなにお天気の日が待ち遠しくなる日が来ようとは!
恐るべし 干し野菜。

干して食べる本

干し野菜手帖―野菜ソムリエKAORUが教える、干し方のコツとレシピ60
- 作者: KAORU
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2010/10
- メディア: 単行本
ついに干しかごを購入してしまいました。。。少し小さめだけどこまめに使うには十分。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 燻製 干しかご25×25cm
- 出版社/メーカー: キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
- メディア: スポーツ用品
Facebook コメント
![]() 手作り石けん講座案内 |
![]() クリック応援ありがとうございます |
私も、梅干を作るようになってからは暑くてどうしても嫌だった梅雨~夏が少し過ごしやすくなりました。じめじめした梅雨時期は「しっかり雨が降って実が大きく育ちますように!」と思うし、夏は「明日も晴れるといいな~。」と思います。
今まで生活に天気の影響はほとんどなかったのですが、...そう考えると天候次第で何かを作るというのも、なかなか贅沢ですよね。
by ryang (2011-10-01 20:41)
■ryangさん、コメントありがとうございます
自分はお天気や季節の変化を楽しむことには熱心なほうだろうと思っていたんですけどねー。陽にあたるのは好きではなかったのです。
お天気に左右される生活って、本当は当たり前のことなのに忘れていたなぁとしみじみ思う次第です。
by ゆりくま (2011-10-02 22:44)