泡立ちカスチール石鹸 [■手作り石けん記録]
シンプルなスペイン産エキストラバージンオリーブオイルの石けん。
1リットルのボトル丸ごと使いです。
とても深い緑色のオイルで、できあがった石けんにも緑が残ってなんともいえない味わいです。
■□■ 泡立ちカスチール石鹸 ■□■
オリーブ油、ラウリン酸
ユーカリEO、ラベンダーEO、ベチパーEO
スクワラン、ROE
鹸化率 92%、水分 30%
■□■ ■□■ ■□■ ■□■ ■□■ ■□■ ■□■
(自分メモ) 香り付けは大きいモールドだけ
通りすがりの輸入食品店で勢いで買ってしまった1リットルのオリーブオイル。
料理には別のを開封済みだし、しまっておくのもチビチビ使うのももったいないなぁということで、どかんと石鹸にしてしまいました。
ラウリン酸を5%加えて泡立ちをアップ♪
のつもりですが、オリーブ油特有のねばねばの方が優勢で泡立ちがよくなっているのかどうかは少し謎です。
ラウリン酸は初めからオリーブ油と合わせて溶かしました。
5%は少し多かったようで、アルカリ水を加えたらすぐにもたもた、できた石けんとオイルはやや分離気味に。でもオリーブ油の方は鹸化が遅いため、ラウリン酸が反応しただけでその後は急に固まるということはなく、通常のトレースのように滑らかになるまで数十分混ぜて型入れしました。
そしてこれ、少し前に紹介したジェル化したまま固まっていなかった石けんです。
冷蔵庫から出した直後は柔らかくてつぶさないように並べるのに気を使うほどでしたが、熟成後はしっかり固まって硬い石けんになっています。いつも思うのですが、オリーブ油の石鹸は他のソフトオイルの石けんに比べてカッチリと硬くなるのがいいですね。
乾燥で凹んだのは久しぶりです。
ここから下はちょっと気持ち悪い写真
冷蔵庫から出した時の結露を拭かずに放置しておいたら、水滴の後に粉石けんが付いてしまいました。
切り口の方は粉石けんにならずに鍾乳石のように。。。
このような石鹸は少量なら拭けば取れます。
ちょっと量が多くて乾いたティッシュペーパーなどでは拭ききれない時は消毒用エタノールをスプレーしてバターナイフ的なものでこそげるときれいに取れるのでご心配なく。
今後しばらく、いろいろテーマ違いではありますが、オリーブ油メインの石鹸ばかり登場する予定です。

応援よろしくお願いします。
また風邪をひいて週末引きこもってしまいました。咳が止まらない~
今シーズンは幸先悪いです。。。
2011-10-16 18:20
nice!(2)
コメント(3)
トラックバック(0)
Facebook コメント
![]() 手作り石けん講座案内 |
![]() クリック応援ありがとうございます |
いつも勉強させていただいています(^^ 咳は大丈夫ですか?私は一昨年、咳が3ヶ月くらい続けて肋骨が二本も折れました(-_-;)骨は丈夫なのですが、それとこれは別みたいです。
お大事にしてください。
by ryang (2011-10-16 20:57)
風邪の具合どうですか?
夏の疲れ、気温の急激な変化そして、ゆりくまさん、いつも
お忙しそうだから、、ゆっくりと体お休みしてあげてくださいね。
カスチール好きです。無くなると、不機嫌になるくらい、愛してます(笑)
私にとって、初めて作った石鹸でもあり、今ではリセット石鹸なんです。
だけど、私、いっつも、ほとんど、乾燥で凹みますよ・・・・。
嫌でしたが、今では愛嬌として可愛がってます。それと、カチっ感も
好きです。
・・・・、だけど、できれば、ぼこぼこじゃなく、カクカク君作りたいです。
by sunny (2011-10-17 01:15)
▼コメントありがとうございます
■ryangさん
ほ・・・骨が?!
昨日今日とかなり咳き込んでます。
私も骨は丈夫なほうですが気をつけますね。
■sunnyさん
ご心配おかけしております。
この秋はどうも風邪にやられやすいようです。なるべくたくさん眠るようにしたいです。
水分30%なので大丈夫だろうと思っていたのですが、凹んで、久しぶりなのでなんだか嬉しいです。そうそうこういうのが手作りの味なのよ〜って感じで。
ジェル化したカスチールは凹みやすいですね。
by ゆりくま (2011-10-18 17:07)