キューブなせっけん [■手作り石けん記録]

久しぶりの完全プライベートせっけんです。
正方形のせっけんができる型で作ってますが、口いっぱいまでは入れてないので、本当は少しキューブには足りないかな。
■□■ キューブせっけん ■□■
ひまわり油、コメ油、パーム油、ココナッツ油
はちみつ、ROE、乳酸Na
青黛、ローズクレイ、カレンデュラ、EO、FOいろいろ
水分28%、けん化率92%
■□■ ■□■ ■□■ ■□■
少し前にSoapQueenのブログで乳酸ナトリウムを入れることが紹介されていました。
実はワタクシ結構使ってます。紹介されてた液状のじゃなくて結晶のですが。
このブログでもたびたび書いてるような気がしますが、乳酸ナトリウムに限らず、塩(エン)、つまり電解質を少量入れることでマットで固いせっけんになります。食塩で十分です。目安はオイルの1%くらいを苛性ソーダ水に溶かします(苛性ソーダより先に溶かす方が楽です)。
シリコン型は柔らかいと型出ししにくいので、柔らかが予測されるレシピの時にはこの準備でかなり扱いやすくなります。逆に固過ぎると出しにくいアクリル型の時は注意が必要です。

4色香りも全部変えてます。
カレンデュラに使ったFOが化粧品臭くなって誤算!
組み合わせてのギフトにこれが入ると華やかなのになー
5cm角くらい? 結構大きめで、1個100g以上あって、使いやすいのでお気に入りの型です。

残りタネでのお約束

![]() 手作り石けん講座案内 |
![]() クリック応援ありがとうございます |
Facebook コメント
![]() 手作り石けん講座案内 |
![]() クリック応援ありがとうございます |
はじめまして。
こちらのキューブ型はどちらで購入可能ですか?
とってもかわいいので、ワタシも使ってみたいです!
by aya (2015-04-04 17:21)
■ayaさん
コメントありがとうございます。
こちらのモールドは米国のBrambleBerryというせっけん材料屋さんのオリジナルです。送料は高いですが、本体価格は比較的お手頃なので思い切って買う価値はあると思います。
国内ではせっけん講座でお世話になっているアンデリーズさんが多めに仕入れて販売してましたが、今在庫があるかどうかと価格はちょっとわからないので、問い合わせくださいませ。
by ゆりくま (2015-04-11 18:39)
こんにちは。突然のメール失礼します。米国のBrambleBerryの動画を見ていて、乳酸ナトリウムにたどり着きました。調べてみると「乳酸」とだけ買いてある商品は売っているのですが、果たしてこれが正しいものなのか判断がつかず。。。恐れ入りますが、もしよろしければ、どのブランドの乳酸ナトリウムをお使いか教えていただくことは可能でしょうか? 食塩でも対応可能とのことですが、苛性ソーダを混ぜる前の精製水に溶かしておいた方が良いという事でしょうか?お時間ございましたら、ご教授ください。
by きよの (2020-10-02 22:45)
■きよのさん
コメントありがとうございます。ちょっと古い話で記憶が定かではないのですが、手作り石けん材料屋さん、ピーチピッグかどこかで買った粉末の乳酸ナトリウムでした。吸湿しやすくて冷蔵庫に入れて置いても液化してしまったので、初めから液体のものがあればその方が楽かもしれません。
食塩でも代用できます。苛性ソーダを溶かす前の精製水に少量溶かしておくことで大丈夫です。入れすぎると固くて切れず、割れるような石鹸になってしまうので気をつけてくださいね
by ゆりくま (2021-02-07 00:43)