今ブログって誰がいつ読んでいるのでしょう? [■つれづれ]

ちょっと落書き。
このブログを始めてから、10年目に入っています。
応援ありがとうございます。
それにしても、私にしては頑張っているなぁとつくづく思います。
この10年の間で変わったことも変わらないこともありますが、ブログという発信方法の位置付けはとても大きく変化したと感じています。
猫も杓子もブログという時代は過ぎて、今は相手を限定した日記や賞味期限の短いメッセージはSNSやメッセージサービスに移り、記録として残ること、検索される意味のあることはブログというような住み分けになっているでしょうか。
別に悪口でもなんでもないのですが、××県◯◯市の△△屋さん、■子です! って枕詞ばっかりがFBのタイムラインにシェアされてきて、ああ、地元でニーズのある人に見つけてもらうにはこうやるんだなー(でもそろそろ違うパターンにも出会いたいな)なんて勉強もさせてもらったり。
で、そのFB。
私もご多聞にもれず手作りせっけんのFBページを作っていて、このブログの更新情報はそちらにシェアしています。おかげさまでページには数百人のいいね!をいただき、シェアした記事のビューもほぼその数に一致するようです。
そしてこのブログのビューのほとんどはそのFBページからではないかと思えてしまう状況です。ちゃんと解析ツールを使っていないので印象だけですが。
実験的にこの前の記事はFBのシェアをしませんでしたら、案の定、非常にPVが少なくなっています。
自発的にブログの更新情報を入手してきてくださる方ってもうほとんどいらっしゃらないのかしらん?
そんな素朴な疑問から、
あえてシェアしない記事(これ)をもう一つあげて観察してみようと思った次第です。
どうでもいいことに付き合わせて申し訳ありません。
今ちょっといろんな事がめんどくさくて、逆にどうでもいいこと書いてみたい、そんな心境なのです。
写真に意味はありません。
実験中画像をポスタライズしてみました。
そんな10年目のブログ、もう少ししたら心を入れ替えて、ちゃきちゃき更新! できるといいなと思ってます。
末長く地味によろしくお願いします。
ゆりくま
![]() 手作り石けん講座案内 |
![]() クリック応援ありがとうございます |
2015-02-05 02:12
nice!(3)
コメント(10)
トラックバック(0)
Facebook コメント
![]() 手作り石けん講座案内 |
![]() クリック応援ありがとうございます |
初めまして。私はゆりくまさんのブログを密かに閲覧してます。お気に入りに登録してるので、Facebookは関係なく、昼休みや夜に訪れてます。
手作り石けんをはじめてまだ3年なので、過去の内容がとても勉強になります。特に鍋での塩析方法は参考になりました。
最近のネット関係には疎く、ブログは無くして欲しくないです。
思わずコメントしてしまいましたが、恥ずかしいのでゆりくまさんだけに留めておいてくださると幸いです。
今後もブログを楽しみにしています!
by うみねこオリーブ (2015-02-05 12:56)
■うみねこオリーブさん
コメントありがとうございます。
多くの方がSNSに移られて、こうしてコメントをいただくこともすっかり少なくなりました。「ブログのリアクション」ってもういただけないのかなーと寂しく思うこともあります。
でも、ちゃんと見ていてくださる方が居て、嬉しいです。
最近はなかなか踏み込んだ内容を書く時間がありませんが、やめようなんて全然思っていませんので、今後とも宜しくお願いします。
by ゆりくま (2015-02-06 01:18)
講座ではお世話になっております。
当方、諸般の理由でFBには手を出していないので、ゆりくまさん情報はここがすべてです。しかも、ここは私のネット教科書なので、いつでもここにあるととてもありがたいです。
時々、アンデリーズさんの情報には乗り遅れてしまったーってのもありますが・・・。
これからも拝読させてください。
よろしくお願いします。
by えなゆき (2015-02-06 11:59)
こんにちは。ゆりくまさんのさいたまアリーナでの講座で手作り石鹸に出会いましてこちらのブログをのぞかせていただいてます。興味深い石鹸の話題が楽しいです。
これからも楽しみにしています!
by hikaru (2015-02-06 18:25)
ハーフソルト、透明石鹸、プルプルでお世話になりましたkeiです。
その節はありがとうございました。
私もFacebookはやっていないので、
お気に入りブックマークから
お邪魔しています。
いつもブログ更新を楽しみにしています!
これからもこっちょり(笑)お邪魔さてください〜
by kei (2015-02-07 13:22)
はじめまして。ブログ10年だなんて!すごいです、ほんとうに…
わたしはまだ1ヶ月も経ってなくて。
暗中模索の状態です。
営業のためにはじめたブログなので、アクセス数に一喜一憂してます。
by Komy Passe (2015-02-07 23:32)
はじめまして、こんにちわ♪
最近、「ネットで検索」を時々利用するようになった、ガラパゴスな人間です
ハーブの利用法に興味があります。
よろしくお願いいたします(^^)
by mitu (2015-02-15 09:38)
▼みなさまコメントありがとうございます。
まとめてで失礼します。
そうですよね。SNSといってもたくさんあるし、みんながFBやってるわけじゃないですよね。
私自身、世のコミュニケーションの形の変化に着いていけないオバサンなので、ベストな方法とは何かで悩んでばかりです。ただ、本文にも書いた通り、どんどん流れていってしまうタイムラインに適した情報と、保存性や検索されるための情報は扱いを変えるべきで、やっぱり過去のこのブログの内容はブログまたはウェブサイトの形で残していくべきだと考えておりますので、可能な限りやめたり引っ越したりせず置いておきたい、継続したいと思います。
地味〜に応援宜しくお願いします。
時々コメントいただけると嬉しいです。
by ゆりくま (2015-02-18 18:01)
こんにちは はじめまして。
少し前の記事ですが、コメント残してみます。
私は石鹸作り3年目(といっても最近は3ヶ月に1回程度)です。
ゆりくまさんのブログはお気に入りに入れてて、たまに覗きに来ます。
なので、今頃のこの記事に気付いたり・・・なのです。
過去記事も大変参考になるので、
困ったらまずゆりくまさんのとこに来て検索です。
いつも分かりやすい言葉で丁寧に解説して下さってるのでお気に入りです。
交流会も行ってみたいなと思うのですが、残念ながら遠いのです(涙)
FBは以前登録したことはありますが、なんとなく生々しすぎるというか
監視されてる気分になってダメでした(笑)
既読が分かるラインもやってません。
なんなわけで毎日来てるわけではないのですが
たまに来てまとめ読みしてる人間も居るということで^^
これからも楽しみにしてます!
食器洗い・・・今は自作固形石鹸使ってるので
材料揃えて記事の液体石鹸も挑戦してみます。
いつも情報ありがとうございますm(__)m
by わかな (2015-03-14 17:32)
■わかなさん、コメントありがとうございます。
私も実は自分用は3ヶ月に1回くらいしか作れていません。全然時間がなくて。。。
ちょっといろいろ立て直したいと思っているところです。
最近は新しい話題をあまり提供できていませんが、楽しいことを発信できるよう頑張りますので、宜しくお願いします。
by ゆりくま (2015-03-23 00:37)