SSブログ

コメ油のハーブ石けん、と、独り言(長文) [■手作り石けん記録]

コメ油の石けん

お家用の石けん
勢いで買ってしまった桑名のコメ油 1リットルの味見でした

コメ油がメインの石けんは久しぶりです
ふんわりお花の香りでやわらかい洗い心地に仕上がりました

■□■ コメ油のハーブ石けん■□■
コメ油 60%
ココナッツ油 25%
パーム油 15%

けん化率 92%

カレンデュラ、紅花、ジャーマンカモミール
パルマローザEO、リトセアEO、フランキンセンスEO、パチュリEO
■□■ ■□■

乾燥が終わった今は硬く使いやすくなっていますが、数日置いたにもかかわらず型出し直後はとても柔らかくて、カットするためにさらに数日放置しました

全体的にピンクになったのは想定外
カット直後は断面の外の方がぐるっとピンクになっていて、乾燥中に全体に広がった感じです
コメ油のせいか、まさか紅花のカルタミンが出てきたのか? (過去にそのまま石けんに入れたくらいで出てきたことがないので気のせいだと思います)

▼カット直後
コメ油のハーブ石けん

ところでこんな風にトップにハーブを盛った石けん、あるいはドライフルーツなんかを差し込んだ石けんなど、、、実際に使い始める時どうしていますか?

私はお風呂や洗面所に持ち込む前に可能な限り外します
山盛りにしてると多くは外れてしまうし、濡れたものが外れていく過程がちょっと不潔な感じがするし、外れたハーブたち、特にジャーマンカモミールなどのしっかりしたものは排水口に流れ損ねたものを虫と見間違えてうわぁ!ってなったりするし、残して置いて幸せなことがないので。

保管する際にもハーブが湿気てカビが生えたりするので、脱気や乾燥剤などの配慮が必要です。
かわいいんだけど、ちょっとめんどくさいですね。

ーーーーーー

この頃は本職の方でバタバタとしていてじっくり石けん事に向き合う時間が取れないのですが、その分、自分と手作り石けんについてぐるぐると考えることが多くなりました。

作った石けんのことや手作り石けんについて調べたことをこのブログでずっと書いてきて、最近はその成果を講座の形でご紹介させていただく機会をいただいたりしていました。

その間に、国内の手作り石けんを取り巻く環境は大きく変わって、部分的には業界みたいになってきたりして、
はじめに講座をやってみないかとお声をかけていただいた時とは自分自身の存在意義も変わっているのかなと思います。

でも私が続けていきたいことはずっと変わらず、「手作り石けんが楽しくなること、わかりやすくなることに貢献する」なのかな。
そしてもう一つ、忘れてはいけないと思うことは、「石けんは実用品」ということ。

楽しく、でも安全に石けんを作ること
使いやすい、使い心地の良い石けんであること

別に今までと何かが変わるわけではありませんが、この2点に軸足を置く、と、改めて確認した次第です。

自分としては
凝ったデザインやフェイクスイーツのような作り込みは、時々やると楽しいけど、追究することにはそれほど情熱を感じないから遊びの範囲で十分。
レアだったり高級だったりする素材は積極的には使わない。大抵の場合、その存在価値は石けんに使われるためにあるわけではないから(その栄養は食べて摂ろうよとか、洗い流して無くなってしまうのでは、自分のお金以上にその素材を生み出す労力や地球規模でかかった時間がもったいないものとか)。

そしてなにより、手作り石けん界の裾野が広がって、みんなが楽しくあってほしい。
目指すところでいうと、毎日のお料理のようにあたりまえに作られるようになってほしい。

そのために心がけようと思うことは「秘密を減らそう」です。

なんかね、最近ネットはつまらないんですよ。
手作り石けん界は秘密を共有できる人だけの閉鎖的な世界に向かっている気がして。
全世界に日記を公開しちゃう時代じゃないし、私の交流範囲に業界の方が多いからかもしれないけど、写真は綺麗だけど文章は得るものが少ない発信ばかりで。

別にあなたの講座のテキストを無料公開してくださいと言ってるわけではなくて、
普段作って使っている石けんがどんな感じとか、どんな工夫が活きたとか、ちょっと失敗しちゃったこととか、どんな想いを込めてこの石けんを作ったかとか、日常的な石けんの話が一番タメになるし、読む気になるんですよね。

お料理のようにって書きましたが、講座や教室も同じだと思います。
プロのレシピ本やHowTo本どころかネットでは無料でレシピやテクニックが溢れかえっているのにお料理教室というものはなくなっていない。
要するに、レシピ見るだけでできちゃう人はできちゃうし、一方でできない人や満足できない人がいて、後者には教えてもらってできるようになろうという人がいる。できちゃった人だって、もっと上手になりたい、ちゃんと知りたい、あるいはあの先生と一緒に作りたい、という理由で教室に行くわけです。

もっともっと「ちょっと作ってみようかな」「自分にも作れそうかな」と感じてもらえるようになったら、手作り石けんもそういう世界に近づくのではないかと思うのです。真の意味で裾野が広がるとか業界が楽しくなるってそういうことじゃないかなと。

今は逆にちょっと調べたくらいでは作り始められなくて、簡単簡単と言いながらでも肝心なことはお教室に来てねと変に敷居があげられていたり、ワタクシノトコロデハ高級料亭ノ味ノヒミツヲオオシエシテイルカラ他言無用ヨ って空気が漂っていたりして、先のちょっとやってみようかなという人が産まれにくいように思います。

秘密っていうと大笠だけど、
今はいろんなことがクローズドになりすぎてる
発信する人は普通のことはもっとどんどん書いていこうよ
教えてもらわないとできないことじゃなくて、見ただけでできちゃう人にどんどん作って発信してもらうことで、もっと知りたい、じゃあ私も作ってみたいという人を増やしていこうよ

そういう方向を意識するということです
どんなすごい秘密を隠してるのかと期待しちゃった人には申し訳ないけど、当たり前のことを当たり前に書いていくだけです。

ワタシ程度が持ってる小さな秘密を明かされたからって困る人はいないと思うし
文字に書いただけでは伝わりにくかったり練習が必要だったりする真のノウハウはやっぱり直に教えてもらいたくなるはずだし
秘密だけがウリモノと思ってる人は別の魅力をみつけて高める努力をしたほうがいいし

そもそも業界が盛り上がればみんながハッピーになれるはず
なんだか発散してきちゃったのでこの辺で一旦おしまいにします。
次はひとつしか持ってない本当の秘密を書こうと思います。


HandmadeSoapくまま FBページ HandmadeSoapくまま クリックよろしくお願いします
クリック応援ありがとうございます

nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

nice! 4

コメント 4

いさこ

最近、ちょっと悩んでいた事の答えがここにあったような気がします。
講座のレシピは商品なので公開したくはなく、でもなんか、ブログが味気ないなぁ〜と感じてました。
もうちょい、面白味を出したブログを考えようと思いました。
by いさこ (2018-08-20 06:16) 

ゆりくま

▼いさこさん
コメントありがとうございます
レシピやノウハウだけが書くことじゃない、とは思うものの実際はなかなか難しいんですけどね(^^;;
でも読んだ人が楽しいかな?と自分に問いかけながら今まで続けてきたので、これからもコツコツと頑張ります
いさこさんのブログも楽しみにしています!
by ゆりくま (2018-08-26 18:33) 

reiko

手作り石鹸を初めてもう8年あまりになります。
右も左も分からない中、先輩方のブログでの発信には本当に助けられてきました。

どちらかというと「ナチュラル!丁寧な暮らし!!食べれるもので作るから安全!!」…という漠然としたイメージ先行(偏見ですが)で語られることの多かった幾多の石鹸ブログの中にあって、きちんとした理論に基づいて科学的かつ詳細に石鹸作りを説明して下さるゆりくまさんのブログは、私にとって本当に新鮮で刺激的でした。

ゆりくまさんの記事にはどれだけお世話になったことか…。
UIFオイル、何十回も作らせていただきました。くましゃんも毎年作っています。
試行錯誤の末に辿り着いたメソッドを惜しげもなく発信して下さるその姿勢、本当に有難く思います。ゆりくまさんのブログに出会っていなければ私の石鹸生活ももう少し味気のないものになっていたのではないかなーと思います。本当にありがとうございます。

ところがいつからかこの記事で言及されているように、
そういった知識を丸々発信されているブログが段々減っていき、
「ここから先は私のお教室で…」というように本当に知りたいその先をぼかされることが増えてきたこともあり、
新しい手法や技術にチャレンジしてみようと思うことは減ってきたように思います。

もちろん、ご自分が苦労した末に得た知識や技術はその方の財産だと思うので、それを無償で公開してくれ!という気は毛頭ないのですが、その閉ざされた雰囲気をただ何となく寂しいなぁ…と感じていた今日この頃でしたので、今回の記事を拝読して思わず共感のコメントをしてしまいました。

ゆりくまさんのブログ、大好きです。
私のようにオリジナリティも専門知識もない人間にとっては、ブログを拝読しているだけで次はどんなことを試してみよう…!とわくわくと意欲を掻き立てられます。
1つの記事を作製されるのに、大変な労力とお時間がかかっていることと思います。これからも無理のない範囲で、楽しみながら更新を続けていただけると本当に嬉しいです。

by reiko (2019-01-11 15:21) 

ゆりくま

■reikoさん
いっぱいコメントありがとうございます。
共感いただけて嬉しいです。もっともっと、ワクワク感のある発信をしてくださる方が増えるといいなと思います。
新しくなくていいんです。そうだよね、なるほどね、って感じられるような。
なぜか歳とともに忙しくなっていて停滞気味ではありますが、初心を忘れずに続けていきますので、これからもよろしくお願いします
by ゆりくま (2019-02-13 23:15) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

手作り石けん講座案内
手作り石けん講座案内
HandmadeSoapくまま FBページ HandmadeSoapくまま クリックよろしくお願いします
クリック応援ありがとうございます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。