横浜ソーパー会201811と雨がテーマの石けん [■手作り石けん記録]

幸せな時間からあっという間に2週間経ってしまった・・・
日差しの暖かな11月の日曜日、恒例の横浜ソーパー会でした。
いつもの気の置けない仲間と、会の趣もぐっとプライベート感を増してゆったりと、ほとんど脱線なくずっと石けんの話をしていたと思います。
そうあるべきだよね、そういう会だし(笑)
メインイベントの石けん研究会のお題は「雨」でした。

いつもお題が決まった段階で、例えば〜とか思いつき(言ってみるだけでやらないやつ)を出し合ったりするのですが、その中で「工業地域の雨水厳禁」になってしまったせいか綺麗な雨水出品もなく、香りとデザインで攻めるものが集まりました。
不慮の事態により出品不能になった作品もあり(写真に写っていません)、計7作品の工夫やこだわりポイントを共有しました。
ゆりくまのは2点、保険をかけたけど結局両方出品です。
(実は出先でこのブログ記事を書いているのですが、ノートを忘れてしまったためレシピ等は後ほどこっそり追記します)
ひとつめ
■□■ みずたま ■□■
写真はこの記事トップのもの
水分量の違いを利用するゴールトスワールの応用で、同じタネで水玉模様を。
ゴーストスワールのテクニックを初めて世に広めた(とわたしは思っている)AUNTIE CLARA’S Handcrafted Cosmetics のブログでみた作品を、ずっと作ってみたいと思っていたのです
こちら
https://auntieclaras.com/2014/08/intentional-crop-circles-water-discount-as-a-design-tool/
実はこれはスワールを発表する前の実験的な作品です。
お手本ほどくっきり素敵にはできなかったけど、わたし的には満足。
外側の水分が多い方のタネにトレースを出しすぎて障害物のある型にうまく流し込めず、ところどころ穴が開いてしまったのだけがちょっと後悔です。
しっとり湿ったフローラルな香り、を目指しましたが、パウダリーな石けんらしい香りになりました。
ふたつめ
■□■ 空と君のあいだに ■□■

雨が降ってる歌謡曲から、中島みゆきさんの名作をチョイス
ソラ石けん と キミ石けん を作り分けて、あいだに アメ石けんを挟むというダジャレ作品!
を目指していたのですが、ソラ石けんのアイデアが浮かばず、キミ石けんに青色をつけるだけになってしまったことが未だに悔やまれる一作です。
子犬もつけといたから見逃して。。。
雨石けんは、冷たい雨なのでメントール入りの透明石けん
上に乗っけた雲は雨石けんを一旦溶かしたものにクレイを混ぜてホイップしてモコモコを作りましたが、ねずみ色のベントナイトクレイしか手元になく、めっちゃ雨雲っぽく。。。
そして電動のホイッパーを持っていなくてミニ泡立て器でちまちま混ぜたのでそれなりに地獄のような作業でした。
キミ石けんは。。。 黄身石けんです。安易。
こちらは濡れた土と草の香りをイメージしました。
作りかけ写真
みずたま

ラップの芯を小さいカッターナイフで切るのは無謀ということを学びました
黄身石けん
卵黄2個入り

![]() クリック応援ありがとうございます |
Facebook コメント
![]() 手作り石けん講座案内 |
![]() クリック応援ありがとうございます |
こんにちは。ブログランキングからお邪魔しました。ドットの石けんも空と君石けんどちらもとてもかわいいです。こんなかわいい石けんだったら、お風呂ももっと楽しくなりそうですね。
by はるはる (2018-12-18 08:41)
■はるはるさん
コメントありがとうございます
ちょっとかわいく手作りすることも使うことも、とても楽しいです。
by ゆりくま (2018-12-21 00:08)