前の3件 | -
ブログ移行のお知らせ [■つれづれ]

こんにちは、ゆりくまです。
くまぐま[☆]?なちゅ にご訪問ありがとうございます。
2005年から続けているこのブログですが、2020年8月からの新規投稿はnoteへ移行しています。
引き続きnoteでゆりくまを応援いただければ幸いです。
■ゆりくま note■
https://note.com/yurikuma_kumama
こちらは当面このまま残すつもりです。
ただ、ブログサービスの譲渡によるURL変更の影響で、いずれ古い記事では自分のブログ内へのリンクさえ切れてしまう可能性があります。
1000件超える記事でリンクを全部抽出して直すことはなかなか難しいため、そのような場合、気になる記事はタイトルで検索いただければ幸いです。
移行の理由は色々ですが、端的に言えば広告の質が悪いということと、ISPのサービスではなくなったからということの2点です。
発信は色々な形で続けていきたいと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
入浴剤の隠し味 [▼アロマ・ハーブ・スキンケア]

ハーブで色付けした手作りバスソルト♪
の後ろに控える赤いパンダのうま味調味料・・・
あなたの手作りのバスソルトやバスボム、バスオイル、
隠し味にうま味調味料を配合することでグレードアップさせてみませんか! というご提案です。
ことの発端は1年くらい前の横浜ソーパー会。
入浴剤の話題が盛り上がる中で成分表を検索していたところ、多くの市販品にグルタミン酸Naが配合されていることに気がついてしまいました。
調べてみるとちゃんと意味があって、グルタミン酸Naの役割は、水道水中の塩素を捕まえてピリピリ感をなくすことだったのです。
実際、ほんの一振りお風呂に入れるだけで、お湯がやわらかくなるのを感じられると思います。
写真のバスソルトは約100グラム、お風呂2〜3回分くらいにささっと2振りくらい忍ばせています。
見た目には何も影響ありません。舐めると、塩味の向こうに旨味を感じます(笑)
うま味調味料の中にはイノシン酸などが配合されているものもありますが、写真の赤いパンダのやつはグルタミン酸Naだけなので、シンプルにおすすめです。
騙されたと思って一度お試しください。
関連記事:手作り石けんが茶色くなる糖の話(その4)
入浴剤として蘇ったのは、この記事の実験のために購入してそれっきりになっていた味の素
https://kumaguma-soap.blog.ss-blog.jp/2018-10-13
![]() クリック応援ありがとうございます |
![]() @kumama_yurikuma |
横浜ソーパー会2020.1と「はさんだ」せっけん [■手作り石けん記録]

「はさんでつるして ピローシェイプソープ」
横浜ソーパー会の研究会の部 お題石けんです
お題は「はさむ」
名刺サイズのポリ袋にタネを入れて、洗濯バサミで吊るして固めることで、枕のような形の石けんにしてみました。
ぶくっとしたお尻がかわいいです
どういうこと?
と思われた方は下の写真をご覧ください
レシピメモ
ひまわり油、米油、パーム油、ココナッツ油
けん化率92%
EO フランキンセンス、ペパーミント、マジョラム、ラベンダー
沈殿藍、桜葉のフィトピグメント

紙コップに袋を立てて3色のタネを流し込み、空気を抜いて口を折りたたんだ状態で挟んで吊るしました
12月に作ったので寒い中そのまま放置は忍びなく、洗濯物と一緒に5時間ほど浴室乾燥で暖まってもらって、2週間くらい置いてから袋を破って型出ししています。
空気に触れていないので全く灰が付きません。
乾燥後に軽くピカピカ加工も施してみました(あ、これは研究会で言い忘れた)
ピカピカ加工とは、石のような石けん(宝石じゃなくて河原に落ちている丸い石みたいな石けん)を作る方々がよくやっている、しばらく水につけて表面を薄く溶かしてから自然乾燥させるというものですが、ザブッとつけるのはやはり忍びなかったので手元にあった消毒用エタノールをたっぷりスプレーして自然乾燥させました。
初めの3つ写っている写真の右上、下敷きになっているやつが、ピカピカ加工していないものじゃないかと思います。そんなに違わない?
皆様の石けんと一緒に

みんなの「はさむ」
マカロンはじめスイーツ系ばかりになるかと思いきや、そっちはゼロでした。(本物のお菓子はありました)
はさんで模様を作るとか、しおり(栞)とか
そして一つ、同じアイデアで丸かぶりしてしまった石けんが!
私の石けんが枕にしているもの、二回りくらい大きいのが違うだけで、はさんでつるして3色!
ここまで合致すると笑えちゃいます。
袋に水入れて何ccか計ったよね、とか、一致点探しも盛りあがりました。
今回は参加人数少なめで濃密に楽しい会でした。
幹事さまいつもありがとう
次回も楽しみです
次回のお題は原点回帰で「シンプル」
簡単なようで深い。。。
まだノーアイデアです
![]() クリック応援ありがとうございます |
![]() @kumama_yurikuma |
前の3件 | -
![]() 手作り石けん講座案内 |
![]() クリック応援ありがとうございます |