SOAPARIUM 〜海の石けん〜 [■手作り石けん記録]
10/15の横浜ソーパー会、勉強会のお題は「海」でした。
ゆりくまの石けんは「SOAPARIUM」
海に泳ぐお魚を窓からのぞいているイメージです
透明石けんにCP石けんの外枠をつけています。
両石けんのオイルは同じ(比率はそれなりに違いますが)
海のうるうる素材も両石けんに使っていますよ?
透明石けんの水溶性の色材が外枠に染み出してほんのりグラデーションになっているのがすごいテクと勘違いされて恐縮です
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
そう、水溶性の色材、染料は、滲んでいくのです。それを理解して使うと面白い模様が作り出せるかもしれません
アップで見ると透明石けんがまっすぐはいっていないのがバレバレ(>_<)
ソーパー会は今回も盛り上がりました。
みなさんの海の石けんが集合♪
二次会までしっかり楽しんで、いっぱい笑って、幸せな気持ちで帰ってきました。
次回は今回と合言葉みたいなテーマな部分で笑っちゃって全くイメージ湧きませんが、がんばるぞ。
![]() クリック応援ありがとうございます |
お家用ジェルソープ と 手ぬぐいコーナー2017.7 [■手作り石けん記録]
家のお風呂用のキラキラジェルソープ
夏用にメントール入り、マルチに使える石けんシャンプーをベースにしています。
ボディーソープがベースだと、やっぱりシャンプーした時に少し軋みが気になっちゃうので。
基本的なレシピはWS用と同じですが、自分用なのでちょっと実験要素を入れたらとろみが弱いものができました。
なるほどなるほどー
ほんの少しの要素で変わってしまうこともある、覚えておかなければいけないことがいっぱい。日々精進ですね。
色付けは思いっきり遊びを入れてみました。
左(赤黄)は最近作った2色のハーブティーをイメージして。ちょっと違ったかな?
右(緑系)は折り重なるような色変化に挑戦。(とろみゆるいし、いつまでもつかな...?)
ハイビスカスで赤い色を出したハーブティーとパイナップルジュースのコラボです
酸味がおいしい♪
もやもやカラーの裏側もw
ところで手ぬぐいコーナー
7月は「かまわぬ」のゴーヤと花火でした。
地元の花火大会も終わっちゃったし、そろそろ交換しないとね!
![]() クリック応援ありがとうございます |
金木犀の透明石鹸 と 横浜ソーパー会20017.4.16 [■手作り石けん記録]

金木犀の透明石鹸
抽出した金木犀の香りが残ってくれたらいいなぁと、たっぷりの金木犀チンキを閉じ込めた透明石鹸です。
横浜ソーパー会の石けん研究のお題「かおり」にあわせたものです。
透明石鹸は原材料として無水エタノールを使います。とってもたくさん使います。
金木犀の無水エタノールでのティンクチャーがうっとりするほど金木犀らしい素晴らしい香りだったので、そのまま石鹸に残ればという期待を込めて、エタノールの半分以上を置き換える形で作ってみました。
みました
みましたが。。。
残念ながら、お花の香りは残りませんでした。
金木犀のティンクチャーはできる限り熱や強アルカリに触れないように配慮したのですが、ほんのりと青っぽい植物の香りが残っただけでした。残念。

それでも実験は実験として、結果報告のためにラッピングして持参しました。透明石けんは真空パックやラップでのぴっちりパッキングが綺麗です。
金木犀のティンクチャーは写真に写っている黄色い液体です。カロテノイドがたっぷりのようで、濃い黄色いティンクチャーになりました。漬けていたPPの容器は染まってしまって再利用不可です(笑)
ティンクチャーそのものも嗅いでもらいましたが、なんと、「熟した柿の香り」という感想が!
たしかに、そう言われて柿だ柿だと念じながら目を閉じて嗅ぐと、柿に思えてくるから不思議です。ツンとした部分が飛んで、甘いところが強く残っているからでしょうか。

そして実はこの石けんの中に、アロマハウス香恋の小林幸先生のところで作ったバラを埋め込んでみていました。が、これはこれで、透明石けんの色が濃すぎて見えないという残念事件を起こしています。
ティンクチャーで薄黄色になっていた石けんのタネ、金木犀らしくもう少しオレンジにしたいなとサプリメントのアスタキサンチンを一粒入れたら。。。 とんでもなく赤くなってしまったのでした。
効果覿面(涙)
強い光を当てて透かさないと見えません。
初めの集合写真はラッピング直前によーく磨いたものですが。。。少しだけみえているでしょうか。
そんなこんなの残念石けんでしたが、どんな事を試みてうまくいかなかったのかを突き詰めて語り合えるのもお題石けん研究会のいいところです。
そして横浜ソーパー会本番(4/16(日))
なんと記念すべき第30回! 2004年から続いている会です。(私は多分2006か2007年あたりからかな? 記憶曖昧)
これからも細〜く長〜く続いていきますように。
皆さんのお題石けんです。私のを除き、いい香り、美味しそうな香りの石けん大集合!
ふがふが楽しみます♪

次回のお題は「海」になりました。いままでなかったなんて意外〜
![]() クリック応援ありがとうございます |
↑FBページはブログよりマメに更新しています。FBアカウントなくてもみられますので、ぜひご訪問ください
![]() 手作り石けん講座案内 |
![]() クリック応援ありがとうございます |