こだわりの小細工 [■我が家]
先日の記事でステンドグラスの入った壁が斜めなのが気になるというコメントをいただいて、嬉しかったので調子に乗ってもう少しご紹介してしまいます。

写真はリビングの奥からキッチンを眺めたところです。
掃きだし窓の左手のところ、直角に壁がつながるはずのところを切り取って斜めにしてもらいました。
設計してくださった建築士さんのアイデアなのですが、ここの角がなくなることで断然開放感がでるし、キッチンとダイニング、リビングの一体感が増したと思います。今は斜めの面に合わせてダイニングテーブルを置いています。ステンドグラス越しのキラキラの中で朝ごはんってのもよいですよん。
あとこだわりのパーツを2点

小上がりのたたみスペースの下には大きな引き出しが入ります。
引き出し自体の長さは奥行きの半分くらいですが、全部抜き出せてその奥もフローリングが張ってあるので、たたみスペースの床下全部が大きな収納として使えます。

2箇所のトイレは手洗いを別に設けました。
配管には充分間に合ったもののすでに間取りが確定してから要求したので設置スペースが無く、壁に埋め込みの超薄型を探して無理やり付けてもらいました。
トイレタンクの上が嫌!手ぐらい自由に洗わせて!というだけの理由だったのですが、意外にも新居見学に来てくれた女性陣に大好評です。わざわざ洗面所へ行って洗いなおしているという人や、2階にトイレしか水場がないのでちょっとだけ水がほしい時や手だけ洗いたい時に1階まで降りるのが本当に面倒という人も。思うことはみんな同じですね。
あとはなんとかハンドソープを置けるようにしたいと思ってます。
薄すぎて手水鉢に直接置けないのよー

写真はリビングの奥からキッチンを眺めたところです。
掃きだし窓の左手のところ、直角に壁がつながるはずのところを切り取って斜めにしてもらいました。
設計してくださった建築士さんのアイデアなのですが、ここの角がなくなることで断然開放感がでるし、キッチンとダイニング、リビングの一体感が増したと思います。今は斜めの面に合わせてダイニングテーブルを置いています。ステンドグラス越しのキラキラの中で朝ごはんってのもよいですよん。
あとこだわりのパーツを2点

小上がりのたたみスペースの下には大きな引き出しが入ります。
引き出し自体の長さは奥行きの半分くらいですが、全部抜き出せてその奥もフローリングが張ってあるので、たたみスペースの床下全部が大きな収納として使えます。

2箇所のトイレは手洗いを別に設けました。
配管には充分間に合ったもののすでに間取りが確定してから要求したので設置スペースが無く、壁に埋め込みの超薄型を探して無理やり付けてもらいました。
トイレタンクの上が嫌!手ぐらい自由に洗わせて!というだけの理由だったのですが、意外にも新居見学に来てくれた女性陣に大好評です。わざわざ洗面所へ行って洗いなおしているという人や、2階にトイレしか水場がないのでちょっとだけ水がほしい時や手だけ洗いたい時に1階まで降りるのが本当に面倒という人も。思うことはみんな同じですね。
あとはなんとかハンドソープを置けるようにしたいと思ってます。
薄すぎて手水鉢に直接置けないのよー
バスルームの壁紙 [■我が家]
なるべくシャープにしたかった居室とは対照的に、バスルームの壁紙は甘めの花柄を選んでみました。

180cmの高い位置にトリムボーダーを入れています。腰高ではバスタオルや洗濯機で隠れちゃうじゃんということで。

窓枠・巾木の濃い茶色に藍色の柄の組み合わせがとてもよくマッチしたんじゃないかなと自画自賛です。
見に来てくれた人たちにも大好評。
でも洗濯機や雑多な物干し道具たちが搬入された結果、まったくファンシーな空間じゃなくなっているのが残念な今日この頃です。カラフルな針金ハンガーや生活感たっぷりな青色プラスチックのピンチ付きハンガーは撤収したほうがよいかしら・・・。チョイ掛け用の突っ張りポールをつけた時点でもう負けてる?
↓自分の写真ではみにくいのでカタログを拝借してきました。この組み合わせそのままいただいています。

180cmの高い位置にトリムボーダーを入れています。腰高ではバスタオルや洗濯機で隠れちゃうじゃんということで。

窓枠・巾木の濃い茶色に藍色の柄の組み合わせがとてもよくマッチしたんじゃないかなと自画自賛です。
見に来てくれた人たちにも大好評。
でも洗濯機や雑多な物干し道具たちが搬入された結果、まったくファンシーな空間じゃなくなっているのが残念な今日この頃です。カラフルな針金ハンガーや生活感たっぷりな青色プラスチックのピンチ付きハンガーは撤収したほうがよいかしら・・・。チョイ掛け用の突っ張りポールをつけた時点でもう負けてる?
↓自分の写真ではみにくいのでカタログを拝借してきました。この組み合わせそのままいただいています。
新居 リビングダイニング [■我が家]
このブログのテーマをインテリア・雑貨で登録しています。
もちろんメインテーマは手作りせっけんです。自分としては石けんに使うアロマや成分の効能などよりも作ることのほうに重きを置いて記事を書いているつもりなので、美容や健康よりは手作り雑貨系かなということで選ばせていただきました。
たまには手作り雑貨もやりますし・・・やりたいとココロカラ思ってますし・・・
で、せっかくテーマにインテリアがあるので新築した我が家の様子も少しだけご紹介しようかなと思います。
家具が入ってごちゃごちゃさせてしまう前の写真置き場も兼ねて。
小さな我が家ではありますが、なんとか完成しました。基本仕様の範囲で間取り、壁、床、システムキッチンやバスの色などを決めていくというセミオーダーのような建て方です。
オプション過剰にならない、もめない程度にワガママも言いつついろいろ選んでみました。
前書きが長くなりました。
では、2階の様子から。

2階のリビングは勾配天井に小上がりのたたみスペース(4畳)を設けました。
夫婦ともども古くて小さい家で育ってきたためか、広々洋室にどーんとソファで寛ぐというスタイルがどうしてもイメージできません。たたみでゴロゴロが良いよね。
たたみスペースは壁紙の色をちょっと思い切ってみました。赤い天井、実はシステムキッチンの色↓とおそろいです。

キッチンに続くダイニングスペースにはステンドグラスを入れてみたり。
好きなデザインで作ってもらいたかったのですが外窓なので工期に全く間に合わないということで、とりあえず既製品です。でもかっこいい!日の差す10~11時ごろが見ごろです。


あ、下の写真はもうカーテンが入っていますね。夕方のようです。
ベランダへ出る吐き出し窓、リビング側は普通のカーテン、キッチン側はひらひらしないように縦型ブラインド(レース入り)にしています。
もちろんメインテーマは手作りせっけんです。自分としては石けんに使うアロマや成分の効能などよりも作ることのほうに重きを置いて記事を書いているつもりなので、美容や健康よりは手作り雑貨系かなということで選ばせていただきました。
たまには手作り雑貨もやりますし・・・やりたいとココロカラ思ってますし・・・
で、せっかくテーマにインテリアがあるので新築した我が家の様子も少しだけご紹介しようかなと思います。
家具が入ってごちゃごちゃさせてしまう前の写真置き場も兼ねて。
小さな我が家ではありますが、なんとか完成しました。基本仕様の範囲で間取り、壁、床、システムキッチンやバスの色などを決めていくというセミオーダーのような建て方です。
オプション過剰にならない、もめない程度にワガママも言いつついろいろ選んでみました。
前書きが長くなりました。
では、2階の様子から。

2階のリビングは勾配天井に小上がりのたたみスペース(4畳)を設けました。
夫婦ともども古くて小さい家で育ってきたためか、広々洋室にどーんとソファで寛ぐというスタイルがどうしてもイメージできません。たたみでゴロゴロが良いよね。
たたみスペースは壁紙の色をちょっと思い切ってみました。赤い天井、実はシステムキッチンの色↓とおそろいです。

キッチンに続くダイニングスペースにはステンドグラスを入れてみたり。
好きなデザインで作ってもらいたかったのですが外窓なので工期に全く間に合わないということで、とりあえず既製品です。でもかっこいい!日の差す10~11時ごろが見ごろです。


あ、下の写真はもうカーテンが入っていますね。夕方のようです。
ベランダへ出る吐き出し窓、リビング側は普通のカーテン、キッチン側はひらひらしないように縦型ブラインド(レース入り)にしています。
![]() 手作り石けん講座案内 |
![]() クリック応援ありがとうございます |