1日みっちりリキッドソープコンプリート講習(11/26, 27) [■石けん講座]
1日みっちりリキッドソープコンプリート講座 @キュアルーム
11/26(土) , 27日(日)
両日とも 10:00 〜 16:00 (お昼休憩含む)
基本のホットプロセス、アルコールを使う方法に加え、グリセリン法、すぐ溶けるペースト(素)のレシピなど。
私好みの濃厚とろとろリキッドを前提に(薄いの好きな人は薄めればいいからね)、希釈体験3つ、鹸化からの実習5つを、1日みっちり使ってご紹介します。
わたしの方で講座のご案内ができていないうちに満席となっています(汗)
記録の記事になってしまいましたこと、ご容赦ください。
詳細はこちら↓。お問い合わせ、リクエストもこのページからアンデリーズさんへ
http://andelies.sblo.jp/article/175708983.html
作り方とオイル等のレシピの組み合わせは無限にあります。
どれをご紹介しようか悩みながら、10バッチ以上試作&希釈ができてしまいました。
実はまだ決めかねているところがあって、、、 でももう2週間を切っているので決断しなくては。
集合写真の左下、黄色味のない柔らかペーストも入れたいなぁ。
色は、はじめの黄色味の強いものたちはオリーブオイルメインのもの。同じレシピでも色のないオイルを選べば薄い色に仕上がって、着色もしやすくなります。
がんばって選ぶので、わくわくお待ちください
![]() クリック応援ありがとうございます |
実はせっけんシャンプーにオススメ、ジェルソープ [■石けん講座]
先月 9/22と今日 10/2、ぷるぷるせっけんとキラキラジェルソープの講師講座でした。
ぷるぷるせっけん、キラキラジェルソープの人気が止まりません。
講師講座修了の先生は全国で100名を超えたとのことです。びっくり。
今日は、ある教室の洗面所でジェルソープを使って気に入ったのでぜひ作りたかったという方が来てくださって、とても嬉しかったです。

講師講座では、ぷるぷるせっけんシリーズを、手作りせっけんをされない、アロマの教室やお子様向けのWSなどを展開している方にも手軽に取り入れていただけるクラフトと位置付けて、基本の作り方に加え、WS開催時の準備、対象者や会場の事情に合わせての手順の変更のコツなどを中心にお話ししています。
基材に使用するのは液体せっけんです。市販で購入しやすいものをご紹介しています。
一番のお勧めは、組成が水、カリせっけん素地のみのせっけんシャンプーです。もちろんその様な組成であればボディーソープでも大丈夫です。せっけんメーカーさんは、用途を分けて販売されているからには脂肪酸組成ももちろん用途に合わせて変えていて、シャンプーとボディーソープでは泡の出方が全く異なります。シャンプーはたくさんの大きくて軽い泡がぶくぶく、ボディーソープではキメが細かくなめらかで持続性のある泡という感じ。お好みで選んでいただければよいです。ただし泡ポンプ専用のものはせっけん成分の濃度が低く(せっけんが薄く)、レシピを変更しないとせっけんとしての機能や使用感に問題が出る可能性があるので注意してくださいと具体的な事例でお伝えします。
(手作りのリキッドソープを使う場合のレシピの適用方法もお伝えしますのでご安心ください)
話をお勧めのせっけんシャンプーに戻して。。。
基材にメーカーさんがちゃんと設計して作られているせっけんシャンプーを使うのですから、ジェルソープももちろんせっけんシャンプーに使うことができます。
しかもただ「使うことができる」のではなく、実はジェルソープにすることでシャンプーとして格段に使いやすくなっているのです。
・ぷるぷるのジェルなので、たくさん手に取ってもこぼれず全部髪につけることができる
・ゲル化剤の効果で泡の持続性と粘着性が増していて、大量の泡が消えずに髪の上にとどまるため、なめらかな手触りでキシキシさせずに洗うことができる
液体せっけんシャンプー派の方には、一度使っていただければ明らかに違いがわかると思います。
きれいで香りが良いだけではなく、液体せっけんとしての使いやすさが格段に向上しているジェルソープをぜひご経験ください。

上の写真を撮ってからたっぷり3時間以上経ってますが、ジェルソープの泡は無くなってません。

ジェルソープを作ったビーカーの残りで食器洗い。
実は、ネバネバ泡だと食器洗いも楽チンなんです。。。
ぷるぷるせっけん、キラキラジェルソープの人気が止まりません。
講師講座修了の先生は全国で100名を超えたとのことです。びっくり。
今日は、ある教室の洗面所でジェルソープを使って気に入ったのでぜひ作りたかったという方が来てくださって、とても嬉しかったです。

講師講座では、ぷるぷるせっけんシリーズを、手作りせっけんをされない、アロマの教室やお子様向けのWSなどを展開している方にも手軽に取り入れていただけるクラフトと位置付けて、基本の作り方に加え、WS開催時の準備、対象者や会場の事情に合わせての手順の変更のコツなどを中心にお話ししています。
基材に使用するのは液体せっけんです。市販で購入しやすいものをご紹介しています。
一番のお勧めは、組成が水、カリせっけん素地のみのせっけんシャンプーです。もちろんその様な組成であればボディーソープでも大丈夫です。せっけんメーカーさんは、用途を分けて販売されているからには脂肪酸組成ももちろん用途に合わせて変えていて、シャンプーとボディーソープでは泡の出方が全く異なります。シャンプーはたくさんの大きくて軽い泡がぶくぶく、ボディーソープではキメが細かくなめらかで持続性のある泡という感じ。お好みで選んでいただければよいです。ただし泡ポンプ専用のものはせっけん成分の濃度が低く(せっけんが薄く)、レシピを変更しないとせっけんとしての機能や使用感に問題が出る可能性があるので注意してくださいと具体的な事例でお伝えします。
(手作りのリキッドソープを使う場合のレシピの適用方法もお伝えしますのでご安心ください)
話をお勧めのせっけんシャンプーに戻して。。。
基材にメーカーさんがちゃんと設計して作られているせっけんシャンプーを使うのですから、ジェルソープももちろんせっけんシャンプーに使うことができます。
しかもただ「使うことができる」のではなく、実はジェルソープにすることでシャンプーとして格段に使いやすくなっているのです。
・ぷるぷるのジェルなので、たくさん手に取ってもこぼれず全部髪につけることができる
・ゲル化剤の効果で泡の持続性と粘着性が増していて、大量の泡が消えずに髪の上にとどまるため、なめらかな手触りでキシキシさせずに洗うことができる
液体せっけんシャンプー派の方には、一度使っていただければ明らかに違いがわかると思います。
きれいで香りが良いだけではなく、液体せっけんとしての使いやすさが格段に向上しているジェルソープをぜひご経験ください。

上の写真を撮ってからたっぷり3時間以上経ってますが、ジェルソープの泡は無くなってません。

ジェルソープを作ったビーカーの残りで食器洗い。
実は、ネバネバ泡だと食器洗いも楽チンなんです。。。
![]() クリック応援ありがとうございます |
7/9,10(土日) 福岡講座のご案内 [■石けん講座]

7月、ゆりくま、初九州!!
本ブログでは直前のお知らせとなってしまいました。
アンデリーズさんの出張講座で、来月 7月は福岡へ伺います。
すでに募集を開始しており、残席わずかの講座もございます。
お問い合わせ、お申し込みはアンデリーズ様へお願いします。
http://andelies.sblo.jp/article/174761358.html
◆7月9日(土) 10:30〜13:30 受付10:20~
アルコールフリーのリキッドソープ & ぷるぷるの素を使ったアレンジ2種(ジェルソープ・ぷるぷる石けん)
刺激のあるアルコールを使わないで、あっという間にリキッドの素ができる不思議なテクニックのご紹介と、リキッドソープを使ったおすすめクラフト ぷるぷる石けん & キラキラジェルソープ を作ります。
◆7月9日(土) 15:00〜18:00 受付14:50~
王道透明石けん
透明石けんの基本を学んでいただく講座です。
最近流行りの時短ではなくゆっくり作る方法で、透明になる理由や確実性の高いレシピの組み立て方など、待ち時間の間の座学でオリジナルのレシピや手順のアレンジに発展させる考え方をお伝えすることがメインの内容となります。
◆7月10日(日) 9:30〜15:30 受付 9:20~ ※ランチタイム1時間含む
フィトピグメント ダイジェスト講座
植物の色素を抽出液ではなく粉状の顔料(フィトピグメント)にして取り出します。
古来からある手法ですが、ゆりくまオリジナルのご家庭の道具で取り組みやすい分量や手順でご紹介します。
赤、黄色、紫、青の4色を取りだす3つの手法で、他の植物への応用が可能になります。
できあがったフィトピグメントは手作り石けんの色材はもちろん、絵の具やクレヨンを作ることもできます。講座内でもクレヨン作りの体験をご用意しています。
開催場所:クローバープラザ 工芸室
福岡県春日市原町3丁目1番7号
ゆりくま公私ともに初九州です。
とてもどきどき、楽しみにしています。よろしくお願いします。
![]() クリック応援ありがとうございます |
![]() 手作り石けん講座案内 |
![]() クリック応援ありがとうございます |