SSブログ
├ 粉石けん・リバッチ石けん ブログトップ
前の3件 | -

なんちゃってナトカリジェルソープを作ろう [├ 粉石けん・リバッチ石けん]

なんちゃってナトカリジェルソープレシピ

先日instagramのライブで「なんちゃってナトカリジェルソープ」を作るデモを配信しました。
その後のストーリーでの公開も含めたくさんの方に視聴いただき、反響もたくさんいただき、ありがとうございました。

おそらく自分の見落としで動画保存できなかったため再公開はできません。
写真は少し残っていますので、その後の様子を含め、改めてなんちゃってナトカリジェルソープについてまとめておきます。

■なんちゃってナトカリジェルソープ とは?
ナトカリジェルソープとは、固形石けん(Naセッケン)を水で溶かすとドロドロネバネバ糸引き、一般的な液体石けん(Kセッケン)は引っかかりのないサラサラの液状、という残念な特徴があるものを、両方のアルカリを使って作ったリキッドソープはその濃さなどによってキレのいいとろみから掬って使えるジェルまで、重みのあるテクスチャにできるという、いいとこ取りのリキッドソープなのです。

もちろん2種のアルカリ計算してオイルから作るのが王道ですが、自分も講座やっててこんなこというのもなんですが(次回 リキッドコンプリート講座は8/30です!と宣伝)、実は自宅のキッチン用のリキッドソープは、固形石けんと液体石けんを混ぜて作っちゃいます。それがなんちゃってナトカリソープです
とろみのあるリキッドソープはスポンジを通り抜けてこぼれてしまうことなく、使いやすいですよ!

■レシピ と作り方
重ため、でもポンプ容器で使える、ほどよいとろみのある仕上がり
初めの写真と同じです

(重量の比率で)
削った固形石けん : 3
液体せっけん : 4
水(水道水可) : 4
消毒用エタノール : 1

以上を混ぜて放置するだけです
とろみが少ない時は固形石けん少々を足して再び放置
溶け残りが出た時は、液体石けんを足すか、液体部分だけ使って溶け残りは次回のバッチに回すようにします

↓全部を容器に入れた時のひたひた加減はこのくらい。
なんちゃってナトカリジェルソープ

■各材料のポイント
ーー削った固形石けん
・手づくり固形石けんで、愛のなくなった在庫をお使いください。細かく切るより、薄くスライスを心がける方が楽チンです
・ココナッツ高配合だととろみがつきにくいので、オリーブ油などのオレイン酸系のオイルがメインのものが向いています
・粉状の色材やクレイなどが沈殿する可能性があります
・バター類やパーム油の多いものは、冬季に白濁したり固くなったりするかもしれません

ーー液体石けん
・レシピは市販の台所用液体石けん、または自作リキッドの場合はリキッドの素 1 に対して水2 程度に希釈したものをイメージしています
・洗顔やお風呂で使いたい時は、台所用や洗濯用でなくでなく市販の石けんボディーソープや石けんシャンプーを使ってください
・市販の泡タイプの液体石けんを使う場合は、液体石けん6 : 水2、または 液体石けん 8 : 水ゼロ、で調整してください

ーー消毒用エタノール
・固形石鹸を溶けやすくし、妙な糸引きを減らすために気持ち程度くわえています
・無水エタノールで置き換えられます。若干少なめでいいです
・ウォッカなど飲用のアルコールに置き換える場合は、度数見合いで、アルコールの液量を増やし、そのぶん水を減らしてください
・なくても大丈夫ですが、とろみがつきすぎるあるいは溶け残りが出る可能性があります。
・効果は落ちますが代わりにグリセリンをくわえてもいいです

ーーーーーーー
■デモその後
なんちゃってナトカリジェルソープ

5日後
・写真の左から2つは上記レシピ通り3:4:4での見本とデモで作成したもの。きれいに溶けてます。
・写真一番右は、固形石けんが多くて、4:4:4にしたもの。溶け残り、というか、十分置いて水分を吸わせてからよく混ぜたら、掬って使えるジェルになっています。そのように使いたい人は、4:4:4のレシピで、よく混ぜ合わせてください。
・右から2つ目は、デモで3:4:4で作成したものに、ちょっと残った固形石鹸を0.2程度くわえちゃったもの。溶け残りができたままです。下の写真の方が見えるかな。

↓ 3:4:4 と、ちょこっと固形石けん足し。
なんちゃってナトカリジェルソープ

固形石けんと液体の比率がほんのちょっと変わるだけで、溶け切るかどうかが大きく変わります。
固形石けんの組成によっても違いが出てくるはず。なので提示のレシピは目安と捉えて柔軟に対応くださいね


粉石けんに続き、「愛のなくなった固形石けん在庫」の活用法part2 ってとこでしょうか?
これは私の裏テーマでもあります(笑)

これからも小ネタのライブ配信をしていきたいと思いますので、予告をキャッチしたい方はFBページ「Handmadesoap くまま」やインスタグラム @kumama_yurikuma をフォローくださいね。


HandmadeSoapくまま FBページ HandmadeSoapくまま クリックよろしくお願いします
クリック応援ありがとうございます


■おすすめキッチンソープ(液体石けん)

サラヤ(株) arau.(アラウ.) 台所用せっけん つめかえ用 380mL

サラヤ(株) arau.(アラウ.) 台所用せっけん つめかえ用 380mL

  • 出版社/メーカー: arau.(アラウ)
  • メディア: ホーム&キッチン


■お風呂で使うときにはボディソープやシャンプーを
無添加せっけんシャンプー 詰替用300ML

無添加せっけんシャンプー 詰替用300ML

  • 出版社/メーカー: ミヨシ石鹸
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品


無添加泡で出てくるベビーせっけん 詰替220ml

無添加泡で出てくるベビーせっけん 詰替220ml

  • 出版社/メーカー: ミヨシ石鹸
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品



■おすすめ 石けん向きのキッチンスポンジ
目が粗く硬めの石けん専用スポンジが、へたらなくて良いです



今日のキッチンソープ作り [├ 粉石けん・リバッチ石けん]

透明石けんオールド

オールド石けんを適当にブレンドして作る、キッチンソープ(なんちゃってリキッド)。
今回は4年くらい前の透明石けんをメイン素材にしました。

植物抽出エキス、というか無水エタノールのチンキで色付けしていたものはすっかり退色しています。
外側は乾燥してしわしわと言っても過言ではない感じでしたが、切ってみたら透明感は健在。キラキラ綺麗だったので写真をパチリ。
そして意外と柔軟で、切りやすいw
緑のはメモがなくなっていたけどLabcolorだと思います。


なかなか石けんを作ることができませんが消費はするので、ちゃんとした(実験の結果おかしな見た目になっていない)石けんが減っていきます。。。
ちょっとピンチなゆりくま家の夏

また、この1ヶ月半ほど体調悪く、ゆるゆる過ごすように心がけておりました。
いろいろ滞ってご迷惑をおかけしてしまうことが出てきそうなので、ちょっとエンジンかけていきたいと思います。まずは来週末の福岡行きですね。喉が腫れているのが治っていないのでヒソヒソと進めます、ということにはならないように養生しますね。

HandmadeSoapくまま FBページ HandmadeSoapくまま クリックよろしくお願いします
クリック応援ありがとうございます

苛性ソーダで、とろりん液体せっけんの作り方 [├ 粉石けん・リバッチ石けん]

とろりんリキッドソープ

キッチン用、とろりんリキッドソープできましたー

苛性カリが買えない、苛性ソーダよりコストが高いという理由でかどうかはわかりませんが、苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)でリキッドソープを作りたいというニーズはいつも一定程度あって、世の中には「苛性ソーダで作るリキッドソープ」専用の作り方があるようです。が、私はその時あるもので自己流です。

ベースの石けん選びが適当すぎると寒い時に固まったりするので、そうならないようなレシピ例をご紹介します。
ただし、ワタクシ目分量星人のため、量はご自身で加減ください

■□■ 苛性ソーダのせっけんで作る、とろりんリキッドソープ ■□■
材料
固形石けん (ソフトオイルで作ったもの)
水 またはお湯
市販の台所用液体せっけん
消毒用エタノール

作り方
1) 固形石けんを包丁でザクザク切って容器に入れる(無理に細かくしなくてよい)
2) 台所用液体せっけんと水を半々くらいで、固形石けんがちょっと先が出てるくらいに浸かるまで注ぐ
3) ひたひたになるまで消毒用エタノールを注ぐ
4) ぐるぐるっと混ぜ合わせて、ラップか蓋をして1〜2日放置

いつまでも溶けきらないようなら水か台所用液体せっけん、ぷるんと固まるようなら消エタか台所用液体せっけんを足します。

■□■ ■□■

液体せっけんを固形石けんで濃くしてるみたいな感じですが、まあそんなところです。
濃いのでちょっとでたくさん洗えて使い勝手良いですよ。
蓋をしていないと表面から乾いてカピカピに固まってしまうので注意です。

ポイントは、これ用に固形石鹸を作るなら、特に冬場はソフトオイル100%かココナッツかパームカーネルオイルを少々プラスくらいにすることです。けん化率は高めで。使用済み油でも問題ありません。
パームやラードなどが入ると、夏場は良いですが、冬はぷるぷるに固まりやすくなります。

私はキャノーラメインの台所用固形石けんを常備しているので、それを刻んでリキッド化します。
在庫の手作り固形石けんを使うこともできますが、先に書いたようにオイルの配合によって固まり加減が変わってくるので、消エタと液体せっけんで調整してください。

材料たち
台所用液体せっけんは安いですし、消エタもキッチン用だと割り切って変性されたものを使えばお手頃です。よくある変性エタノールはイソプロパノール(IP)が入っていますが、写真左端のはごく少量のユーカリ精油添加の変性なので、少し安心です。

いわゆる「作り方」より気楽と思いますので、キッチンソープにお困りの方は是非お試しください。

※写真の完成品の色が濃いのは、茶色い実験石けんが混じってたからです。

手作り石けん講座案内
手作り石けん講座案内
HandmadeSoapくまま FBページ HandmadeSoapくまま クリックよろしくお願いします
クリック応援ありがとうございます

前の3件 | - ├ 粉石けん・リバッチ石けん ブログトップ
手作り石けん講座案内
手作り石けん講座案内
HandmadeSoapくまま FBページ HandmadeSoapくまま クリックよろしくお願いします
クリック応援ありがとうございます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。