ウルトラ抽出法 [├ インフューズドオイル]
石けん用に、お茶とローズマリーのインフューズドオイル(浸出油)を仕込みました。
冷浸法はやったことがあるので、今回は違う方法で。
neroliさんのブログで紹介されているウルトラ抽出法を参考にアレンジして、エタノールで予抽出&温浸法というものです。
ハーブ(今回は25g)を等量の無水エタノールにつけ、約1日おきます。
これにハーブの5ー6倍のオイル(今回は150gのピュアオリーブオイル)を注ぎ、ミキサーにかけます。
ここで、neroliさんの参考元はすぐろ過、neroliさんは何日かおいてろ過されています。
私は。。。ローズマリーも緑茶も葉や茎で温浸法向きだし、どうせ後でエタノールを飛ばすプロセスがあるので、ここで温浸法に移行。
瓶のふたを開けた状態で、40-60℃くらいで3時間湯煎。(エタノールがあるので火は消し、お湯を温めてなおしている間は瓶を待避させていました)
ガーゼでろ過してオイルを取り、まだエタノールのツンとした臭いがするので、さらに2時間ほど湯煎しましたが、あまり飛ばせた気はしません。。。
濃い方が緑茶、薄い方がローズマリーです。
エタノールを使うことで、クロロフィルがよく抽出されたようです。
石けんにするのが楽しみ♪
(追記) 石鹸の色参考写真追加
ローズマリー
お茶
緑色がきれいに残ります。
ローズマリーは他に赤色っぽく変化する成分があるようで、灰緑色になる傾向。エタノールが飛ばし切れなかったりしてタネの温度が上がりすぎると赤が抜けず(?)茶色っぽい石鹸になります。
Facebook コメント
![]() 手作り石けん講座案内 |
![]() クリック応援ありがとうございます |
WA~O!
インフューズドオイル、濃厚ですね~!
さぞかし良いせっけんができるでしょうね♪
私は、せっせとどくだみ干しに徹してま~す。デモ、オ天気ガァ・・・
それから、一つ前のバスボムもす・て・き・
以前某書のレシピで大量に仕込んだにもかかわらず、大失敗して以来バスボムには手を出せずにいます。(噂で、そのレシピにはミスがあると聞き、それに関してかなりご立腹な私でしたが・・・。)気を取り直して、ゆりくまさんのレシピでリベンジしちゃお~!
by さぼん (2006-05-29 23:41)
>さぼんさん
そう。。。なんだかすっごい濃厚なエキスです。
薄めて使った方がよさそうナリ。。。
どくだみ抽出のご報告も待ってまーす。お天気悪いので、一気に電子レンジとシリカゲル乾燥もありかもですよ。
ところでどくだみは「十薬」という名前で、足りなくなったら漢方薬局で買えると思います。・・・なんて、御存じですよね。
バスボムは、私も乾燥中に発泡させたことあります。コーンスターチはお湯が中途半端に濁るのであまり入れたくないのですが、重曹とクエン酸がガンガン合体するのを防ぐには結構効果的。また"つなぎ"は水分厳禁で、ウォッカはやめた方が良いと思います。
by ゆりくま (2006-05-30 20:46)