SSブログ

桜の落ち葉染めせっけん2019、植物顔料の作り方 [├ 石けんの色]

桜染めせっけん

桜の落ち葉染めの石けんです。
落ち葉をコトコトと煮出して作った赤い染液(煎液)を水分に使っています。

なんと苛性ソーダがなくて! 100グラムバッチで、丸い型パンケーキ型。
例によって濃い煎じ液を使うと外側がぐるっと一周色が抜けたようになるので、中が赤くて餡子のようになっています。

久しぶりに桜の顔料(フィトピグメント)を作っておこうと思って落ち葉を集めました。
落ち葉染め石けんは5年ぶりくらい?

ウールの毛糸とレーヨンで試し染めもしています。
アルミ先媒染、1回染め。
ウールはいい色が出ています。
桜の落ち葉染め

改めて、染液の作り方をメモしておきます。

・桜の落ち葉を鍋に入れ、水とアルカリ剤(炭酸カリウム、炭酸ナトリウムなど)を加えて20−30分コトコト煮る
・pHが11以上になっていると効率が良い
・1回目は葉に熱が入って透明感が出たくらいのところでやめて、煮汁は捨てる。
・かぶるくらいの水とアルカリを加えて煮る→煮汁を取り分けるを繰り返す。
・後半ほど黄色味が抜けて赤くなる。赤みが薄くなったり、葉の形が崩れてトロミと雑味が出てくる頃がやめ時
・空気に触れさせておくと赤みが増す。1−2日後が染め時という説もある。
・煎じ液は密閉して冷蔵庫保管可能

今回はかぶるくらいの少なめの水で、1回あたりは15分くらいで9回煮ました。
後半はかなりの赤(ビーカーにとったら真っ黒で違いが分からなくなっちゃった)
落ち葉煎じ中

色比べ
試し染めに使ったのは4−6回目の染液を合わせたもの、石けんはさらにそれを煮詰めたものを使いましたが、煮詰めすぎだったと思います。

毛糸は煮詰めた染液とほぼ同じ色で染まっています。

3、7、8、9回目は合わせて顔料化。
繊維に媒染して染めるということは、水に溶けている色素(染料)に媒染剤に含まれる金属イオンを反応させて布の上で不溶化(顔料化)させるということです。
繊維を入れずに媒染剤だけを染液に加えると、水中で不溶化の反応が起こって浮遊した状態の顔料を取り出すことができます。
反応としてはそれだけです(植物によっては条件を多少調整する必要があります)。
ここで、ゆりくま流のフィトピグメントでは、生成した顔料の沈降性を改善したり、嵩を増やしたりして取り出しやすくするために体質顔料などの助剤を使うところがオリジナルの方法です。

桜のフィトピグメント
この後洗浄、乾燥します。

桜は落ち葉よりも枝の方があざやかな赤(ピンク)を染めることができます。特に花が咲く直前のものがいいそうです。ヤマザクラやサトザクラでは青い葉でも赤染ができるそうですよ。

枝の赤い色素は黒っぽい外皮と白い芯材との境目に存在していると言われています。
先日、丹波布伝承館を訪れた際、剪定した桜の小枝と、太い枝は皮を剥いで保管する作業が行われていました。
また小枝欲しいなぁ
顔料も、顔料を使った石けんも落ち葉とは違ったピンクになりますよ。

桜の下処理中

※同じ紅葉でも、もみじ葉などからの赤染めはアントシアニンの酸性抽出(花びら染め)の手法を使うので、この方法は使えません。
アルカリ抽出で赤染めができる素材には桜の他に月桃があります。ぜひ同じようにやってみてください♪

HandmadeSoapくまま FBページ HandmadeSoapくまま ネームタグ
@kumama_yurikuma

最新情報はインスタ、FBページで!
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

Fire Ciderを試したい! [└ ハーブ活用]

fire cider

Fire Cider(ファイヤーサイダー)とは、風邪のひき始めや強壮に使われる免疫アップの万能トニックで、寒くなり始めるハロウィーンの頃になると、SNSのタイムラインには海外のハーバリストさん達の手作り情報がどんどん流れてきます。

気になります

気になりますよね

作るしかないですよね

参考までにレシピを二つほど、最後にリンクしておきます
メインの材料は、ホースラディッシュ(西洋山葵)、タマネギ、ニンニク、ショウガ、ハラペーニョまたはカイエンペッパー、ターメリック、黒コショウ
それにレモン、オレンジなどの柑橘、好みでパセリ、タイム、ローズマリーなどの葉物ハーブや、シナモン、クローブなどのスパイスを加えるようです。
これらを刻んだりおろしたりしたものをガラス瓶に入れ、しっかりかぶるまでアップルサーダービネガー(無濾過・非加熱)を注ぎ、蓋をして、時々ふり混ぜながら2−4週間おきます。
その後、具は漉して液体だけを取り分け、液体の1/2〜等量(体積)程度の生はちみつを甘みづけに加えて完成です。

このトニックを、風邪の予防にはテーブルスプーン(大さじ)で1日一杯、ちょっとやばいかなという時には数時間おきに飲むとのことです。
ドレッシングに使ったり、痛いところに塗れという指南もあったりします。

早速作ってみるのですが、こういう家庭薬は近所で買える材料で、に拘りたい私には、いくつかハードルがあります。
まず一つ目の難関はホースラディッシュです。ローストビーフに添えたりするので小さいチューブのものが売られていることがあるものの、生はまずありません。
業務用のパウダーをわざわざ買うのもどうかなぁ。。。 高価な本ワサビを使うのもお試しにはちょっと。。。
国内ではこれをナシにして作っている人もいるようです。

そこで考えました。
日本にもあるじゃないですか、風邪の時にはちみつと合わせるやつ。
そう、大根!
ホースラディッシュも本ワサビも大根もみんなアブラナ科のお友達♪
ワサビさんたちよりちょっと太めだけど程よい大きさの、辛味大根を使ってみることにしました。

二つ目の難関は無濾過、非加熱のアップルサイダービネガーです。
要はりんご酢ですが、国産のものは濾過して加熱殺菌してあるのですよね。
これはもう、おそらく輸入品を通販じゃないと買えないケースが多いので、無理に頑張らなくていいと思います。普通にスーパーで買えるリンゴ酢でOKとします。
(実はこの記事の写真はわたし的には3バッチ目で、無濾過・非加熱のアップルサイダービネガーを使っているのですが、前の2バッチはミツカンの純リンゴ酢を使っています。)

生はちみつ(非加熱のはちみつ)は、ちょっといいグロサリーや道の駅、マルシェに出店している養蜂家さんなどから簡単に手に入るようになってきました。私ははちみつ好きでたくさんコレクションしてるので選び放題です。
マヌカハニーが使えればさらに効き目アップですね。

ターメリック(ウコン)はタイミングが良ければ生が手に入ることもあって、その時はショウガと同じように使えばいいとして、今回はスパイスで売られているパウダーを使います。
1、2バッチ目ではハーブティー用の沖縄ウコン(うっちん)も入れたりしました。

タマネギ、今回は家に在庫している普通の玉ねぎを使っていますが、赤玉ねぎがオススメのようです。
色素のパワーもあるし、赤い色が出て、見た目が綺麗なファイヤーサイダーになりそうです。

分量は、メインと書いたホースラディッシュ、タマネギ、ショウガを等量のものもあれば、タマネギ1に対してホースラディッシュやショウガは半分くらい、さらに少なかったりというものもあります。切り方も、全部ダイスだったり、すりおろせというものもあったり。まあつまり、そんなに厳密じゃなく、ある程度好みで決めていいということでしょう。

ファイヤーサイダーの材料

■ゆりくまのファイヤーサイダーレシピ
(500mLくらいの瓶にちょうどいい量)

タマネギ 中サイズ 半分 (みじん切り)
辛味大根 半分 (すりおろし)
ショウガ 大きめのひとかけ(すりおろし)
ニンニク 1片 (みじん切り)
鷹の爪 1−2本 (種をとってぶつ切り)
ターメリック 小さじ1−2
黒コショウ 小さじ1(粗挽き)
皮付きレモン(無農薬) 1/4個 (乱切り)
あれば、シナモンスティック、クローブ、ローズマリー、タイムなど
リンゴ酢 (上記の材料を瓶に入れて、充分かぶる程度。200−300mL)

好みの生ハチミツ : 漉した液の半分〜等量くらい、お好みの甘さで

ファイヤーサイダーの材料

材料の大きさで嵩が変わってくるので、タマネギ以外のものをまず瓶に入れ、タマネギは口いっぱいにならないところ(2−3cm下)でやめるようにします。
リンゴ酢を注いで蓋をして、上下に返しながらふり混ぜた後、一度口を開けて減った分のリンゴ酢を足して再度しっかり蓋をして、寝かせます。
酢が入るので、ステンレス以外の金属の蓋の場合は、裏にコーティングがしてあっても、オーブンシートなどの耐水性の紙を挟んでおくと安心です。

ファイヤーサイダー振り混ぜ中

実は気になって気になって2週間経たないうちに味見していたりして(1バッチ目のもの)
固形分が入らないように上澄みをスプーンですくって、目分量でハチミツを加えて飲んでみてます。
ハチミツ無しだと塩っぱくないピクルスの漬け汁みたいな感じ。ピリ辛、結構ニンニクの匂いがきついです。意外と飲みやすく、お漬物が好きなひとならハチミツ不要でいけるかもしれません。ドレッシングにしたらおいしいに違いない。
はちみつが入れば怖いもの無しですね。
お湯で割って飲めという説もありますが、少量をぐいっといってしまう方が飲みやすいと思います。

ファイヤーサイダー試飲

まだ1バッチ目が完成していないのに、飲みやすかったから3バッチも作ってしまった私(3バッチ目は大きい瓶に上記の倍の分量)。
2バッチ目は沖縄ウコン、エキナセア、エゾウコギなんかも入れた強化バージョンです。
でもこれを書いている今、明らかに風邪気味で弱ってます。
さらに試験勉強もせず現実逃避でこんなものも作ってしまいました。インスタに貼るのでみてね。。。

作られた方、気がついたことなどあれば、FBやインスタで情報交換させていただけると嬉しいです。

ファイヤーサイダーレシピ

参考レシピ
The Herbal Academy
https://theherbalacademy.com/homemade-fire-cider/
kitchn
https://www.thekitchn.com/recipe-fire-cider-recipes-from-the-kitchn-199972

HandmadeSoapくまま FBページ HandmadeSoapくまま クリックよろしくお願いします
クリック応援ありがとうございます
ネームタグ
@kumama_yurikuma

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨
手作り石けん講座案内
手作り石けん講座案内
HandmadeSoapくまま FBページ HandmadeSoapくまま クリックよろしくお願いします
クリック応援ありがとうございます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。