古本市とか [■雑貨・お買い物]
週末は良いお天気でした。
秋バラも見頃です。(うちのは最近夫に面倒見てもらっていて申し訳ないのですが)
古本市にも行きました。
いつも散財してしまうので、今回は料理の本だけは買わないと心に決めて、おかげで控えめですみました。
一番高額の買い物は、油脂化学便覧第3版。色々な油脂の物性表が載っています。古い版ですが、この版がいいのです。最新の4版は天然油脂の話はばっつり削除されていて使えないのでソーパーさんは手を出してはいけませんよ。
子供向けのかわいい周期表は超お気に入りです。
あと、頼まれものでポップアップ絵本を何冊か。
洋物のはめちゃめちゃ飛び出すけどエグいし可愛くない。。。
。。。置き場所つくらなくては。。。

古本市 [■雑貨・お買い物]
今週は神田神保町の古本市でした。
一番賑やかなのは週末のブックフェスティバルですが、土曜日はこの荒天で中止になってしまいました。
実は私は雨を避けて金曜日に出かけていたのでした。

平日は出店は少ないので地図を片手に実店舗の方をじっくり回る作戦です。
そのためあまり遊び(趣味外のジャンルや雑貨の無駄買い)がなく、オットのものも合わせて自然科学系に集中。
毎年荷物が大変なことになってしまうので今回は買いすぎないことを心がけています。
私の分は中国茶や精油の化学の本です。
目立つ焼酎の本は・・・開いたらいきなり自家製蒸留器を作る口絵だったので敬意を表して購入。もし私が酒豪だったら今日から醸造を始めていることでしょう。


遅めのお昼は古書センター2Fのボンディで。
エビカレーをいただきました。ボンディではカレーにジャガイモが別添えで出てきます。ジャガバタにしていただいてもおいしい♪(写真は二人分)

こういう作りつけの外本棚を持ってるお店多し。びっくり。
台風は通り過ぎたようですね。
明日はお祭りができますように。
一番賑やかなのは週末のブックフェスティバルですが、土曜日はこの荒天で中止になってしまいました。
実は私は雨を避けて金曜日に出かけていたのでした。
平日は出店は少ないので地図を片手に実店舗の方をじっくり回る作戦です。
そのためあまり遊び(趣味外のジャンルや雑貨の無駄買い)がなく、オットのものも合わせて自然科学系に集中。
毎年荷物が大変なことになってしまうので今回は買いすぎないことを心がけています。
私の分は中国茶や精油の化学の本です。
目立つ焼酎の本は・・・開いたらいきなり自家製蒸留器を作る口絵だったので敬意を表して購入。もし私が酒豪だったら今日から醸造を始めていることでしょう。
遅めのお昼は古書センター2Fのボンディで。
エビカレーをいただきました。ボンディではカレーにジャガイモが別添えで出てきます。ジャガバタにしていただいてもおいしい♪(写真は二人分)
こういう作りつけの外本棚を持ってるお店多し。びっくり。
台風は通り過ぎたようですね。
明日はお祭りができますように。

また民間薬 [■雑貨・お買い物]
ただいまです。
コンビニ@台湾にて、また新たなアロマ系?民間薬を入手してきました。

免税店で買える液体の白花油(White Flower Oil)の軟膏版「白花膏(White Flower Ointment)」と、ライバル商品? 「緑油精(Green Oil)」です。
※一緒に写っているのは干しグアバ(梅パウダー付き)。まだ食べてません。
あけてみました。

緑油精は緑色!
主成分はメンソール、カンファー、サリチル酸メチル、クローブ油、ユーカリ油 で、原液はお父さんのヘアトニックみたいな香りです。
白花膏は白花油と同じでウィンターグリーン油、カンファー、ユーカリ油、ラベンダー油、メンソールクリスタル、これに加えて白蜜蝋と”凡士林”。 凡士林ってなんだ? 響きからワセリン?
これはウィンターグリーンのサロンパス臭軟膏です。
ありとあらゆる症状に効きそうな解説はともに同じ。
どう使い分けようかな~
(何のコレクターなんだかわからなくなってきました)

![]() 手作り石けん講座案内 |
![]() クリック応援ありがとうございます |