SSブログ
▼手作り石鹸のツボ ブログトップ
前の3件 | 次の3件

ボロボロ石けん [▼手作り石鹸のツボ]

ボロボロ石けん

うまくいってない作品例ができてしまいました。

上の写真、真ん中の石けんがボロボロですね。
崩れやすいですがカサカサに乾いているわけではなく、むしろしっとりしています。

3つの石けんは香りと着色以外は全く同じレシピ(オリーブ、パーム核、牛脂)です。
真ん中の(A)と右の無地の(B)とは、2時間差で連続して作って同じ保温箱に入れたものです。
左の(C)は日を改めて(A)の作り直し。
すべて40℃ほどを保って混ぜ、型入れ、保温しています。


これらの明暗を分けたのは、レシピや温度ではなく、トレースの強さです。

(A)は流れるようなマーブルを作りたい気持ちが強く、トレースが全く見えない状態で色付け、型入れしました。
(B)は手混ぜで比較的しっかり目のトレース(3時間くらいかかりました)、(C)は(A)の反省を踏まえてブレンダーで軽くトレースを出しています。

特に手混ぜでトレースが遅いレシピの場合、ちゃんとトレースまで持っていかない残念な仕上がりになることが多いように思います。型入れ後に内部のムラができたり結晶に取り込まれない水分が残ったりするのでしょうか。
油断禁物です。

ボロボロ石けん

これらは色見本のつもりの石けんなので、個別には近日中にご紹介したいと思います。


手作り石けん講座案内
手作り石けん講座案内
HandmadeSoapくまま FBページ HandmadeSoapくまま クリックよろしくお願いします
クリック応援ありがとうございます

スチール缶を湯煎すると・・・ [▼手作り石鹸のツボ]

缶を温めると

缶で買った油、固形のものだと温めて融かさないと使いにくいことがあります。

少量ならあの狭い口から長い薬サジで固まったまま穿って取り出すのですが、量が多いときは仕方なくお鍋にお湯を沸かして缶を突っ込み、融けるのを待つ・・・ というのが私のパターン。

でも、もともと錆びやすいのに加え、ステンレスのお鍋にスチール缶を入れるせいもあると思うのですが、湯煎すると缶は一発で錆びてしまいます。

外側だし、直ちに漏れるほどひどいものではないですし、中の油は飽和脂肪酸が多いものなので何回か融かして固めてを繰り返してもそう簡単に劣化はしないのですが、なんとなく気持ち悪くて、一度湯煎すると決めたら全部プラスチックの容器に移し替えてしまう私です。

今材料棚はパーム油でぎゅうぎゅう。

湯煎中

手作り石けん講座案内
手作り石けん講座案内
HandmadeSoapくまま FBページ HandmadeSoapくまま クリックよろしくお願いします
クリック応援ありがとうございます

気泡 [▼手作り石鹸のツボ]



グルグルの時に写真のような小さい気泡がいっぱい入ってしまうことがあります。
特に大胆にブレンダーを使ってトレースに持ち込もうとした時などにできやすい。

これは小さすぎて型入れ後にトントンしても抜けず、石鹸の内部に残ります。
石鹸の断面に、粉が残っているような白い小さな点が、タネを流し込んだ流れに沿って発生します。

苛性ソーダが残っているわけではないのでご心配なく。

気泡入り

↑見えるかな。

予防するには、オイルや苛性ソーダ水溶液をボウルに入れていく段階で縁を伝わせるようにして空気を巻き込ませないこと、ブレンダーを入れたら傾けてカバーに入っている空気を抜くようにすること。

とは言っても、入っちゃうんですよね。。。

今日カットした子はきれいな粒入りでした。がっかり。


■□■ お知らせ ■□■

4月のアンデリーズさんでの透明石けん講座、4/20(土)に加えて4/21(日)の開講も決まっています。
両日とも午後はお席に若干余裕があるとのことです。
ご興味ある方は早めにお問い合わせください。
→こちら http://www.mutenkabatake.com/workshop-soap2013-yurikuma-456.html


手作り石けん講座案内 手作り石けん講座案内
HandmadeSoapくままFBページ HandmadeSoapくまま でも石鹸近況など書いてます。
クリック応援よろしくお願いします。人気ブログランキングへいつも応援ありがとうございます。
前の3件 | 次の3件 ▼手作り石鹸のツボ ブログトップ
手作り石けん講座案内
手作り石けん講座案内
HandmadeSoapくまま FBページ HandmadeSoapくまま クリックよろしくお願いします
クリック応援ありがとうございます

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。